【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

い~お

スポンサーリンク
い~お

エキスポドリーム号◆ヘッドマーク事典(2024-06)

エキスポドリーム号のプチストーリー◆1985年のつくば科学万博の際に列車ホテルとして設定されたエキスポドリーム号。青森運転区の583系12両編成を使用したものと、20系客車(客車9両+電源車)の2種類で構成された。時刻表で確認すると「寝台特...

特急いしづち号◆ヘッドマーク事典(2024-05)

⇒ 特急いしづち号のデータファイルはこちら◆特急いしづち号のトレインマークトレインマークに描かれているのは名前の通りの石鎚山(標高:1982m)。山裾の方には黄色く風らしきものが描かれている。関係あるのかは定かでないが、この山によって四国瀬...

寝台特急出雲号◆ヘッドマーク・テールマーク事典(2024-05)

⇒ 寝台特急出雲号のデータファイルはこちら寝台特急出雲号号のプチ・ストーリー◆ 東京~出雲市を山陰本線経由で結んでいた夜行列車、寝台特急出雲号。「寝台特急サンライズ出雲号はこちら」東京~浜田・出雲市を(京都以西は山陰本線経由で)結んで2往復...

特急いなほ号◆ヘッドマーク事典(2024-04)

⇒ 特急いなほ号データファイルはこちら特急いなほ号のプチ・ストーリー◆ 新潟~酒田・秋田を結んで7往復(うち3往復が秋田発着)運転されている特急いなほ号。2010年12月のダイヤ改正では秋田~青森間を分離して特急つがる号に統一され、四半世紀...
い~お

【観光列車】etSETOra(エトセトラ)◆トレインマーク(2024-03)

⇒ etSETOra(エトセトラ)データファイルはこちらetSETOra(エトセトラ)のプチ・ストーリー◆ 宮島口・広島~(呉線経由)~尾道を結んで運転する観光列車として2020年10月3日にデビュー。瀬戸内マリンビューを改造したキロ47形...

特急かんぱち・特急いちろく◆ヘッドマーク事典(2024-03)

⇒ 特急かんぱち・いちろく号データファイルはこちら特急かんぱち・特急いちろく号の簡単な解説◆ 博多~別府を久大本線経由で結ぶ観光特急かんぱち号(博多発)・いちろく号(別府発)。全車禁煙・グリーン席で旅行商品としてのみ運転する列車。2024年...
い~お

特急オホーツク号◆ヘッドマーク事典(2024-02)

⇒ 特急オホーツク号のデータファイルはこちら特急オホーツク号のプチ・ストーリー◆ 札幌~網走を結ぶ特急として現在もなお運転されている特急オホーツク号。札幌~旭川間では特急カムイ号・特急ライラック号と区間が重複している。2017年3月4日ダイ...

快速一村一山号◆ヘッドマーク事典(2023-12)

⇒ 快速一村一山号のデータファイルはこちら快速一村一山号のプチ・ストーリー◆上野~土合(上越線)を結んで年に数回だけ運転されるイベント列車、快速一村一山号。「いっそんいちやま」と読む。JR東日本が主催する「駅からハイキング」のウォーキングイ...

快速いでゆ号◆トレインマーク

快速いでゆ号のプチ・ストーリー◆仙台・小牛田~鳴子・新庄を結んで運転されていた快速列車。石巻線の女川直通のものもあったが、石巻線内は普通列車としての運転だったようだ。登場時は6往復も運転され、すべて小牛田発着だったが、1990年3月~199...

【ジョイフルトレイン】いきいきサロンきのくに◆ヘッドマーク

⇒ いきいきサロンきのくに号のデータファイルはこちらいきいきサロンきのくに号のプチ・ストーリー12系客車改造の和式客車6両編成で、4号車のイベントカー以外は掘りごたつや座卓を備えたお座敷になっている。外観は、窓が上下に大きく広げられて視界が...
スポンサーリンク