【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
た行

特急ときわ号・急行ときわ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ときわ号のデータファイルはこちら特急ときわ号のプチ・ストーリー◆品川・上野~土浦・勝田・高萩・いわきを結び、停車型特急列車として運転される特急ときわ号。常磐線特急の中で停車駅が多いタイプとして活躍してきたフレッシュひたち号を新設の特...
い~お

急行えびの号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行えびの号のデータファイルはこちら急行えびの号のプチ・ストーリー◆熊本~(肥薩線・吉都線経由)~宮崎を結んでいた、九州の都市間急行列車で、2000年(平成12年)3月12日ダイヤ改正にて姿を消した。「えびの号」の愛称そのものは1959...

急行らいでん号◆ヘッドマーク事典○○○

⇒ 急行らいでん号のデータファイルはこちら急行らいでん号のプチ・ストーリー◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年2月まで活躍した急行らいでん。初期~中期にはキハ22形、後期にはキハ56形・キハ40形などを使...
た行

快速とっとりライナー◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速とっとりライナー号のデータファイルはこちら快速とっとりライナー号のプチ・ストーリー◆鳥取~米子・出雲市を結ぶ快速とっとりライナー。今なお現役だが登場は1994年で、それまでにも存在していた快速わかとりライナー号の後継・改称列車と言っ...
ひ~ほ

【べるもんた】ベル・モンターニュ・エ・メール◆ヘッドマーク事典

⇒ べるもんたのデータファイルはこちらベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)のプチ・ストーリー◆ 高岡を中心とした2つのローカル線、城端線・氷見線を走る観光列車として2015年10月に登場したジョイ...

快速はまゆり◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速はまゆり号のデータファイルはこちら快速はまゆり号のプチ・ストーリー◆盛岡~(釜石線経由)~釜石を結んで3往復設定されている、現役の快速列車。東日本大震災前までは上りのみ宮古発(山田線)の設定もあったが、その区間は復旧したが三陸鉄道に...

臨時快速白虎号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速白虎号のデータファイルはこちら臨時快速白虎のプチ・ストーリー◆ 仙台~会津若松を(郡山・磐越西線経由)結んでいた臨時快速列車。ヘッドマークまで用意されたところに期待が込められた様子が感じられるのだが、2003年1月に運転されたあと、...
ら・わ行

急行礼文号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行礼文号のデータファイルはこちら急行礼文号のプチ・ストーリー◆旭川~稚内という、北海道北部の地方都市間急行として1968年から2000年まで運転されていた列車。急行天北号が初めて設定された時から長きにわたってその編成の一部を間合い使用...
や行

臨時急行ゆのはな号◆ヘッドマーク事典

⇒ 臨時急行ゆのはな号のデータファイルはこちら臨時急行ゆのはな号のプチ・ストーリー◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ急行列車で、多客期限定で急行能登路号を補完する役割を与えられた急行ゆのはな号。その名の通り温泉地「和倉温泉」への足として金沢から運転さ...

急行丹後号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行丹後号のデータファイルはこちら急行丹後号のプチ・ストーリー◆京都を起点とする山陰本線を経て京都府北部地方の各都市と結ぶ急行列車として1996年まで活躍した急行丹後号。ほぼ同区間に遅れて設定された特急あさしお号と同じく、経路が非常に複...
スポンサーリンク