【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

急行アルプス号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行アルプス号のデータファイルはこちら急行アルプス号のプチ・ストーリー◆ 新宿~信濃大町(下り)・長野(上り)を結んで2002年12月1日ダイヤ改正前まで夜行列車として活躍した急行アルプス号。末期は特急あずさ号と共通の183系を使用して...
free素材

【国鉄特急イラスト・ヘッドマーク・フォント】ひらがな文字ご紹介

魅力たっぷりな国鉄特急フォントヘッドマーク・鉄道デザイン博物館ブログで少しずつご紹介してまいりました国鉄特急イラスト・ヘッドマーク・フォント。こうしてひらがなをおおむねご紹介することができましたので、Adobeイラストレータのユーザーさんの...

快速リゾートみのり号◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートみのり号のデータファイルはこちらリゾートみのり号のプチ・ストーリー◆ 仙台~新庄を陸羽東線経由で結ぶ臨時快速列車として週末を中心に2020年まで足掛け12年運転されていたリゾートみのり号。紅葉や新緑の美しい鳴子峡・小国川沿いの景...
free素材

【国鉄表記文字】所属区&カナ文字50音

国鉄表記文字とは・・・・・・・・・・・鉄道車両をよくよく見ると、いろいろな記号や文字、数字が書かれていることに気付きます。その、ちょっと哀愁漂う文字の形、魅力的だなぁと感じたことがありませんか?感じた方はすでに「病」が発症しているかも(笑)...

特急かいおう◆ロゴマーク事典

⇒ 特急かいおう号のデータファイルはこちら特急かいおう号のプチ・ストーリー  ◆ 直方~博多を筑豊本線・篠栗線経由(ルート愛称:福北ゆたか線)で結ぶ特急列車として2001年から運転されている特急かいおう号。1号車に全席または半分設けられてい...

快速サンライナー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速サンライナー号のデータファイルはこちら快速サンライナー号のプチ・ストーリー◆岡山~福山の快速として1989年3月11日のダイヤ改正で運転開始。当初はSUNライナーだったが、のちにカタカナの「サンライナー」に変更。その直後、関西地区か...
い~お

快速碓氷号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速碓井号のデータファイルはこちら快速碓氷号のプチ・ストーリー◆ 上野~横川(信越本線)を結ぶ臨時快速碓氷号。春・秋などの行楽シーズンにのみ運転する列車として運転していた。おそらく1999年4月18日に急行型電車の165系6両編成を使用...

快速らくらくトレイン村上号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速らくらくトレイン村上号のデータファイルはこちら快速らくらくトレイン村上号のプチ・ストーリー◆新潟⇒村上を白新線・羽越本線経由で結ぶホームライナー系の快速列車。仕事を終えて村上方面に帰宅するビジネスマンを主なターゲットにした列車だ。全...
索引

【さくいん】振り子式車両の列車

⇒ 振り子式車両の列車データファイルはこちら振り子式電車ヘッドマーク事典さくいん◆381系・特急しなの ・特急くろしお ・特急やくも ・特急こうのとり ・特急きのさき ・特急まほろば・急行ちくま◆283系特急オーシャンアロー 特急くろしお◆...
ら・わ行

【観光列車】流氷物語号◆ヘッドマーク事典

⇒ 流氷物語号のデータファイルはこちら【観光列車】流氷物語号のプチ・ストーリー◆ 網走~知床斜里を結んで2往復設定されている釧網本線の観光列車。オホーツク海の冬の風物詩・流氷を見ることをメインに据えた列車であり、2019年は2/2~3/3に...
スポンサーリンク