【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

SLあそBOY号◆ヘッドマーク事典

⇒ SLあそBOY号のデータファイルはこちら(準備中)SLあそBOY号のプチ・ストーリー◆ 熊本~宮地を豊肥本線で結ぶ臨時快速列車だったあそBOY号。1988年から2005年まで毎年3月から11月の週末を中心に1日1往復運転運転されていた。...

【長良川鉄道】観光列車ながら号◆トレインマーク!

長良川鉄道・観光列車「ながら号」のプチ・ストーリー◆ 岐阜県の美濃太田駅と北濃駅を結ぶ長良川鉄道に2016年4月に導入された観光列車。既存の車両であるナガラ300形を2両(301号・302号:富士重工製)リニューアルして、ドーンデザインの水...
鉄道サイン

【鉄道にまつわるサイン】駅弁公認マーク

「汽車旅」なんて言葉が似合った時代には駅弁がつきものだった。今では観光列車こそ供食を基本としていることが多いが、それ以外の通常の列車では「食べる」姿を見ることもかなり減った。もちろん、駅弁そのものを提供する駅もしかりである。時刻表を肴に缶ビ...
ジョイフルトレイン

【ジョイフルトレイン】Kenji◆トレインマーク!

ジョイフルトレインKenji・プチ・ストーリーJR東日本・盛岡支社に所属するジョイフルトレイン、Kenji。かつて日本各地を席巻した気動車、キハ58系の改造車で、最後の1編成となって2018年9月8日のラストランまで活躍した。2013年秋の...
f-hm

【貨物のマーク】エコレールマーク~企業の取り組みPR~

エコレールマークのプチ・ストーリー・あらゆる物流関係の輸送手段の中でも鉄道による貨物輸送は、エネルギー効率に優れており、CO2の削減という面でもトラックと比較して8分の1と試算されているなどかなり有効である。したがって、企業が物流手段として...
ひ~ほ

急行深浦号・快速深浦号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行(快速)深浦号のデータファイルはこちら(準備中)急行深浦号・快速深浦号のプチ・ストーリー◆五能線方面と青森県内の都市を結ぶ列車として45年以上という長い歴史を刻んできた快速深浦。2014年3月15日改正での廃止が決まり、そこで終止符...
索引

【索引ナビ】夜行列車の廃止・削減年の一覧表

《短》=区間短縮  《区間》=付属編成の区間廃止  【減】=運転本数削減   赤文字=特殊変更************************************2010年代*****●2016年寝台特急カシオペア  上野~札幌急行はま...
RW NEWS

E5系についた「Treasureland TOHOKU JAPAN」のロゴマーク!

すっかり北海道新幹線開業の話題ととH5系デビューに主役を奪われている感じがするE5系。実は陰の主役であることを主張するかのように、2016年3月から順次ステッカー・マーキングが施されています。それは、東北観光推進機構が準備したロゴマークで、...
索引

【甲信越を走る列車】特急・急行・その他索引!

◆甲信越の特急・急行・快速・その他◆特急とき 特急はくたか 特急しらゆき 特急みのり特急白山 特急あさま 特急そよかぜ特急かいじ 特急はまかいじ 甲信エクスプレス特急あずさ 特急スーパーあずさ特急富士回遊 特急成田エクスプレス特急しなの 特...
か行

【ジョイフルトレイン】きらきらみちのく号◆ヘッドマーク事典

⇒ きらきらみちのく号のデータファイルはこちら(準備中)きらきらみちのく号のプチ・ストーリー◆きらきらみちのく号はJR東日本・盛岡支社所属のジョイフルトレイン。キハ48形を改造し、大型窓を設置したタイプの車両は陸羽東線のリゾートみのり号・五...
スポンサーリンク