【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

特急やまばと号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急やまばと号のデータファイルはこちら

特急やまばと号のプチ・ストーリー

◆ 上野~山形を結ぶ特急列車として1985年まで運転されていた特急やまばと号。特急やまばと。特急白山とともに

L特急に含まれていたわりには単独での運転本数が少なかったが、同じ路線を通って秋田に行く特急つばさ号との同系統ということでL特急扱いになっていた。

(*画像提供:Teru-t2様)

◆特急やまばと号のトレインマーク

新幹線が上野まで開通した1985年に消えたためイラスト・トレインマークが使用された期間は6年半ほど。しかし、ブルー基調のマークは降雪時にもよく映えて美しかった。当時人気だったドラマ「熱中時代」の中で水谷豊演じる先生が帰省するシーンで雪の中を走る特急やまばと号が出てきたことを思い出す。

・・・・・・・・・・
【HM登場】1978年10月
【HM引退】1985年3月
【HM使用期間】6年5か月

同じマークの貫通型版ヘッドマーク。大きな差異は見られない。なんとなく、縦に伸びた感はある。

特急やまばと・貫通型ヘッドマーク

特急やまばと・貫通型ヘッドマーク

 

 

・・・・・・・・・・

キハ80系で運転されていたころのマークにはイラストはない。電車化から10年を経てイラストが採用されたからだ。

【HM登場】1964年10月

【HM引退】1968年10月(電車化による)

【HM使用期間】4年0か月

イラストマーク採用前と言えば、ボンネット型が使用されていたこともあった。こちらも、早期に運用から外れたためイラスト化されることはなかった。

ボンネット型特急やまばと号のヘッドマーク

(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)

2012年にはリバイバルトレインとして特急やまばと号を仙山線経由で運転する計画だったが、当日の豪雨・落雷の影響で運転区間の途中で取りやめになってしまい、営業運転としては仙台まで到達できなかったのは残念だった。

タイトルとURLをコピーしました