【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

485(南東北+α)

スポンサーリンク

快速あいづ号・あいづライナー号◆トレインマーク

⇒ 快速あいづ号・あいづライナー号◆データファイル快速あいづライナー号のプチ・ストーリー◆ 郡山~会津若松・喜多方を結んで運転されてきた快速列車、あいづライナー号。特急ビバあいづ号を経て再び特急あいづ号という名で設定されなおした列車が利用者...

【お座敷電車】華(はな)号◆ロゴマーク事典

⇒ お座敷・華のデータファイルはこちらお座敷電車・華(はな)号のプチ・ストーリー◆JR東日本・東京地域本社管内において、客車タイプのお座敷列車から電車タイプへの過渡期となっていたのが1990年代半ば。客車の「江戸」から電車の「宴」というバト...

特急ひばり号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ひばり号のデータファイルはこちら特急ひばり号のプチ・ストーリー◆上野~仙台を東北本線経由で結ぶ特急列車として1982年まで運転されていた特急ひばり号。特急街道・東北本線にあっても最大勢力を誇り、一時は15往復を誇ったが、東北新幹線開...

特急やまばと号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急やまばと号のデータファイルはこちら特急やまばと号のプチ・ストーリー◆ 上野~山形を結ぶ特急列車として1985年まで運転されていた特急やまばと号。L特急に含まれていたわりには単独での運転本数が少なかったが、同じ路線を通って秋田に行く特...

特急あいづ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あいづ号のデータファイルはこちら特急あいづ号のプチ・ストーリー◆上野~会津若松 の特急として、485系を使用して運転された特急あいづ号。磐越西線を走る唯一の特急として長い間かたくななまでに細々と走り続けていた特急あいづ号。1993年...

特急ひたち号・スーパーひたち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ひたち号データファイルはこちら特急ひたち号のプチ・ストーリー◆品川・上野~いわきを結び、常磐線の速達型特急列車として運転される特急ひたち号。停車駅が多いタイプとして活躍してきたフレッシュひたち号を新設の特急ときわ号として分離し、スー...
さ行

臨時特急新雪号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急新雪号のデータファイルはこちら特急新雪号のプチ・ストーリー◆ スキーシーズンに特化した臨時特急新雪号。 上野~石打を運行する冬季限定の特急として1969年運行開始、1988年初めまで運転されていた。157系・181系・183系、18...

【ジョイフルトレイン】彩~いろどり~◆ロゴマーク事典

⇒ 彩~いろどりのデータファイルはこちらジョイフルトレイン・彩~いろどり~号のプチ・ストーリー◆2006年からJR東日本・長野支社で活躍するジョイフルトレイン・彩。長野支社では1995年からそれまで14系客車改造のジョイフルトレイン「お座敷...
や行

【ジョイフルトレイン】リゾートエクスプレスゆう◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートエクスプレスゆうのデータファイルはこちらリゾートエクスプレスゆう のプチ・ストーリー◆ 1991年3月に欧風電車としてデビューし1998年に和式の内装へと変更されたジョイフルトレイン。6両編成で全車両グリーン車仕様となっている。...
か行

特急きぬがわ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急きぬがわ号のデータファイルはこちら特急きぬがわ号のプチ・ストーリー◆ 新宿~東武鉄道線の鬼怒川温泉を結ぶ特急きぬがわ号。日光・鬼怒川エリアはSL大樹の人気もあって非常にホットなエリアと言える。首都圏~東武・鬼怒川温泉を結ぶ特急列車が...
スポンサーリンク