【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

特急ひたち号・スーパーひたち号◆ヘッドマーク事典

スポンサーリンク

⇒ 特急ひたち号データファイルはこちら

特急ひたち号のプチ・ストーリー

◆品川・上野~いわきを結び、常磐線の速達型特急列車として運転される特急ひたち号。停車駅が多いタイプとして活躍してきたフレッシュひたち号を新設の特急ときわ号として分離し、スーパーひたち号を単純に特急ひたち号として整理した。なお、時を同じくして普通車指定席の料金体系に、新たに「事前料金」「車内料金」を設定。事前料金は車内料金より260円安く設定される。このサービスは特急ときわ号、特急スワローあかぎ号にも採用された。スーパーひたち・E657系
東北・上越新幹線開業で廃止が相次いだ1982年11月改正での上野口の特急群(特急ひばり特急はつかり特急はくたか、その他)にあって、ほとんど影響を受けることなく存在し続けてきた希少な列車だ。ちなみに、その際、常磐線経由で青森までつないでいた特急みちのく号も廃止され、特急ひたち号に短縮編入された(11往復⇒12往復へ)。

hitachi3

485系がフルに活躍していた時代から651系スーパーひたちへ、さらにフレッシュひたちなどの設定でE653系も投入された。651系はJR化後のかなり早い時期に「タキシードボディーのすごいやつ」というキャッチコピーを引っ提げて登場した。LEDヘッドマークを装備し、列車愛称だけでなく「ひたち15号」などの列車号数を表示するなど、味気ないながらも斬新な表示方式だった。

それらが一時代を築いたのちの2012年、新たな世代としてE657系電車にすべて置き換えられた。

運転区間に目を向けると、東日本大震災前までは原ノ町・仙台という常磐線北部にも足を延ばしていた。2011年3月11日以降、物理的に寸断されてしまった常磐線北部区間ではあるが、実際には震災に関係なく「いわき駅」を境にして系統分割して、E653系の特急を新設することが予定され、愛称募集まで行なわれていた。***画像提供:studio-toshi様

◆特急ひたち号のトレインマーク

デザインされている梅の花は常磐線沿線の都市、水戸・偕楽園を象徴する見どころのひとつ。485系電車が使用されなくなってからはイラスト・トレインマークにはお目にかかれなくなった。

ボンネット型特急ひたち号のヘッドマーク

ボンネット型特急ひたち号のヘッドマーク

(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)
【HM登場】1985年2月1日
【HM引退】1998年12月7日(※)
(翌日からフレッシュひたち・スーパーひたちの2系統)
【HM使用期間】13年10カ月
※ 実際には引退間近の頃「さよならひたち」マークだった。

・・・・・・・・・・

特急ひたち号のヘッドマーク

特急ひたち号のヘッドマーク

(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)
【HM登場】1978年10月2日
【HM引退】1998年12月7日
【HM使用期間】20年2か月

やがて、プレーンな「特急ひたち」、「スーパーひたち」、「フレッシュひたち」という3本立てから「ひたち」が消え、2種類に変更された時代が長かった。またその過程においては「さわやかひたち」や「ホームタウンひたち」等もあったがすべて使用されなくなり、2015年3月からは再びシンプルな特急ひたち号に戻った。

国鉄からJRとなってまだ間がない頃、651系は常磐線のスターとして鮮烈なデビューを飾ったが、この大型LED表示器も目を引いた部分の一つだ。3色なので限られた表現力だが高い視認性が得られるように工夫して使われていたといえる。

加えて、こちらはトレインマークというには物足りないが、E653系の先頭に横長のサインがあり、とりあえず愛称は記されている。このタイプは現在特急つがる号に使用されている751系電車にも共通するもので、白とグレーのみで描かれているためほとんど存在感がなく、まして夜になると何が書かれているのかを判別することすら難しかったりする。
一方、フレッシュひたち号が走る区間の沿線の景勝地・名所などをシンプルに描いた5種類のステッカーが各車両に貼られてもいたようだ。

常磐線全線復旧!つながる特急ひたち号。仙台まで!

2011年3月11日に発生した東日本大震災により常磐線が多くの区間で線路流失となり、新たに内陸部に線路を作り直す工事が進められてきた。その中には帰還困難区域も多く含まれていたため工事の開始そのものが多くの時間を経過してからだったため、かなりの歳月を経てきたがついに2020年3月に全線復旧して営業再開した。

それにより首都圏の品川・上野から浜通りを経由して仙台に至る特急も再び設定されることになった。震災前のスーパーひたちに準じた設定を含む3往復、特急ひたちとして運転されることになる。

ちなみに、震災前の計画では仙台発着のスーパーひたちをいわき駅で系統分離して、北部区間の特急にはE653系が充てられることになっていた。新しい列車名が公募されていた。

◆特急ひたち号の追加情報

E657系は常磐線の顔としてすっかり定着した。そして上野東京ラインの開通により東京・品川まで顔を出すようになり、ますます存在感を向上させている。

ほんの少し前まで主役の座についていたのはE653系。幾つかのカラーバリエーションがあって乗る人・見る人の目を楽しませてくれた。今はE657系への置き換えが完了し、第2の人生を歩むため羽越本線の特急いなほ号・特急しらゆき号の運用への改造が行われた。hitachi2東京・上野から各方面への新幹線が次々開業してからというもの、上野駅発着の特急列車の主はこの特急ひたち号系だったのではないだろうか。車両はながらく「お古ばかりまわってくる」と揶揄されたものだが、そんな話も今は昔。

【ボンネット485系画像】1980年代半ば、L特急ひたち号がどんどん増発した時に九州で特急有明号などに使用していたボンネット車が多数転入してきた。特徴的だった転入車両の赤スカートは順次塗り替えられていったため、この塗装の写真は非常に貴重だと言える。

***画像提供:Toshi.H様 K-Office様・YOMPAQ様・kogane-turbo様(無断使用・転載厳禁)

タイトルとURLをコピーしました