【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
spur

急行→快速シュプール神鍋・鉢伏号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール神鍋・鉢伏号のデータファイルはこちら急行→快速シュプール神鍋・鉢伏号のプチ・ストーリーシュプールシリーズは基本的に急行の設定がほとんどだが、後半は快速に格下げされたシュプール号がある。それがシュプール神鍋・鉢伏号だ。⇒ シ...

特急白山号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 特急白山号のデータファイルはこちら特急白山号のプチ・ストーリー◆ 上野~金沢を長野駅経由で結ぶ特急列車として1972年3月から1997年9月まで運転されていたL特急白山号。客車急行時代と比べて約3時間半短縮した6時間半ほどの所要時間にな...
spur

急行シュプール猪苗代号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール猪苗代号のデータファイルはこちら急行シュプール猪苗代号のプチ・ストーリー首都圏と会津方面を結んだシュプール。上野~猪苗代だったり、会津若松だったりと、目的地は時折変更された。485系をメインに14系、最後の年は583系を使...
spur

急行シュプール上越号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール上越号のデータファイルはこちら急行シュプール上越号のプチ・ストーリー「トンネルを抜けるとそこは雪国」を感じさせてくれたシュプール。まだ国鉄だった1986年に登場した第一期シュプール族の一つ。まさに売り出したいメインエリアの...
spur

急行シュプール草津・万座号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール草津・万座号のデータファイルはこちら急行シュプール草津・万座号のプチ・ストーリー群馬県の超有名温泉地とスキーを同時に楽しめるシュプール。急行シュプール上越号との併結運転で1993年の年末~1999年3月までの6シーズン活躍...
spur

急行シュプール勝山号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール勝山号のデータファイルはこちら急行シュプール勝山号のプチ・ストーリー「関西スキーヤーにどこのスキー場を提案しようか」。「余っている車両でどこに設定しようか」。そんな発想から生まれたシュプール号がこの「急行シュプール勝山」号...
spur

急行シュプール白馬・栂池号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール白馬・栂池号のデータファイルはこちら急行シュプール白馬・栂池号のプチ・ストーリー◆ 関西と北アルプスの大糸線北部区間を結んだ、JR西日本シュプール号の代表格、シュプール白馬・栂池号。JR東海のエリアを通ることなく北陸本線を...
spur

急行シュプール野沢・苗場号◆ヘッドマーク事典(2025-4)

⇒ 急行シュプール野沢・苗場号のデータファイルはこちら急行シュプール野沢・苗場号のプチ・ストーリー1997年3月に開業した北越急行ほくほく線を経由する列車で583系10両編成で2000年まで運転された。形としては1990年の年始から1997...
spur

急行シュプール蔵王号◆ヘッドマーク事典(2025-3)

⇒ 急行シュプール蔵王号のデータファイルはこちら急行シュプール蔵王のプチ・ストーリー南東北のスキーリゾート地として抜群の知名度を誇る「蔵王」。1986年に国鉄が初めてシュプール号シリーズを設定した4列車の一つがそこに設定され、シュプール蔵王...

臨時寝台特急桜島号◆トレインマーク事典

⇒臨時寝台特急桜島号データ館はこちら臨時寝台特急桜島号のプチ・ストーリー◆ 臨時寝台特急桜島号は博多~西鹿児島(現:鹿児島中央)を結んだ寝台特急で、317.1Kmという最短距離寝台特急だった。1986年5月3日に運転されたのを皮切りに、盆正...
スポンサーリンク