機関車 岩出山・城山公園のC58114◆SL陸羽号とナンバープレート SL陸羽号とはなんだそれ、聞いたことないぞ!という方も多いと思うが、それもそのはず。このSL陸羽号は岩出山城山公園での静態保存機が解体を免れただけでなくクラウドファンディングに成功し美しい姿を取り戻すことを記念してイベント時に掲げるべく作り... 2024.11.29 機関車
ひ~ほ 特急北斗号・スーパー北斗号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急北斗号データファイルはこちら特急北斗号のプチ・ストーリー・・・・・・・・・・・・◆ 函館~札幌を結ぶ特急として1965年から運転してきた特急北斗号。国鉄型のキハ82系~キハ183系と歴史をつなぎ、1994年からはキハ281系という新... 2024.11.28 ひ~ほほ
車両タイプマーク 【車両タイプ】仙石線205系3100番代・2WAYシートのマーク 仙石線205系3100番代の概要仙台市中心部にあるあおば通駅と石巻駅を結ぶ仙石線。東北地方のJR線唯一の直流電化路線として知られ、首都圏で使用していた車両を改造投入してきた歴史がある。代表的なのは103系と現在も使われている205系だ。20... 2024.11.18 車両タイプマーク
や行 ゆうゆうサロン岡山・ユウユウサロン岡山号◆ヘッドマーク(2024-10) ⇒ゆうゆうサロン岡山号のデータファイルはこちらゆうゆうサロン岡山号のプチ・ストーリー◆1985年11月に登場した欧風客車のジョイフルトレインで、12系をベースとした改造車両である。そして、専用塗装機関車としてEF65 123号機があてがわれ... 2024.10.25 や行ゆ・よジョイフルトレイン
い~お 227系岡山エリア「Urara」◆ヘッドマーク事典(2024-10) 227系岡山エリア「Urara」の簡単な解説広島エリア、和歌山エリアに続いて227系が導入される3つ目のエリアとなる岡山・備後エリア。ここでは公募によって決まった愛称Urara(うららと読む)を前面に押し出している。シャープな印象の広島エリ... 2024.10.23 い~おう・え青春18OK
ひ 急行比叡◆トレインマーク事典(2024-10) 急行比叡号のプチ・ストーリー◆名古屋~大阪を結んで運転された列車で、1957年11月に準急列車として愛称を採用、1965年には急行としてデビューした。最盛期には8往復もの運転本数に膨れ上がったが、新幹線の増発や近鉄が標準軌化を実施して名阪特... 2024.10.15 ひひ~ほ
か 北陸新幹線かがやき号◆ロゴマーク事典(2024-10) ⇒ 新幹線かがやき号のデータファイルはこちら⇒ 在来線時代の特急かがやき号はこちら北陸新幹線かがやき号のプチ・ストーリー◆2015年3月14日から運転開始した、東京~金沢を結ぶ北陸新幹線の特急かがやき号。停車型の「はくたか号」に対し、かがや... 2024.10.01 かか行
索引 【新幹線】全国列車名一覧索引! ・・・東日本方面・・・◆東北系新幹線の一覧● はやぶさ(東北・北海道新幹線)● はやて (東北・北海道新幹線)● やまびこ(東北新幹線)● なすの (東北新幹線)● あおば (東北新幹線)1997/9/30廃止● こまち(秋田新幹線)・・ ... 2024.10.01 索引
あ 藍よしのがわトロッコ号◆トレインマーク(2024-09) 藍よしのがわトロッコ号のプチ・ストーリー◆ 徳島~阿波池田を結ぶ観光列車として2020年10月から運行を開始する藍よしのがわトロッコ号。徳島発の下り列車は「さとめぐみの風」という列車名。一方の阿波池田発の上り列車は「かちどきの風」でいずれも... 2024.09.20 あ
あ 【お座敷列車】あすか◆トレインマーク(2024-09) お座敷列車・あすか号とは◆JR西日本のジョイフルトレインで、1987年に登場したお座敷車両。12系6両と14系1両で構成されるお座敷列車で、全車両グリーン車・14系の1両はハイデッカー車両。登場の経緯には「お座敷列車みやび」の餘部鉄橋からの... 2024.09.09 あジョイフルトレイン