【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
か行

臨時特急ごてんば号◆ヘッドマーク事典

⇒ 臨時特急ごてんば号のデータファイルはこちら臨時特急ごてんば号のプチ・ストーリー◆臨時特急ごてんば号。 1995年に特急ふじかわ用として登場したばかりの373系を使用し、浜松~御殿場を結ぶ臨時特急列車として1996年~2001年に運転され...
か行

特急こうのとり号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急こうのとり号のデータファイルはこちら特急こうのとり号のプチ・ストーリー◆ 新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ特急こうのとり号。地元からの強い要望を受けて愛称変更し、特急北近畿号からのバトンを受けて2011年3月のダイヤ改正で登場し...
か行

特急くまがわ・急行くまがわ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急くまがわ号のデータファイルはこちら特急くまがわ号のプチ・ストーリー◆ 熊本~人吉を肥薩線で結ぶ特急列車として運転されてきた特急くまがわ号。2016年3月26日ダイヤ改正で廃止となり、急行くまがわ号から続いてきた歴史に終止符が打たれた...
か行

臨時特急甲信エクスプレス◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急甲信エクスプレス号のデータファイルはこちら臨時特急甲信エクスプレスのプチ・ストーリー◆ 塩山~長野を結ぶ臨時特急甲信エクスプレス。2015年夏の臨時列車として7/25から中央本線・篠ノ井線経由で初めて設定されたが、乗車率が振るわず2...
か行

特急くにびき・スーパーくにびき号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急くにびき号のデータファイルはこちら特急くにびき号のプチ・ストーリー◆ 米子~益田を山陰本線で結んでいた特急くにびき号。 山陰の都市間輸送に徹する特急列車として1988年3月から運転、1996年からは鳥取まで運転区間延長、さらに200...

【近鉄特急】さくらライナー◆ロゴマーク事典

⇒ 近鉄さくらライナーのデータファイルはこちら近鉄特急さくらライナーのプチ・ストーリー◆ 近鉄・南大阪線と吉野線を走る特急として1990年にデビューした。一足先に名阪特急などとしてデビューしていたアーバンライナーややや遅れて登場した伊勢志摩...

特急かもしか号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急かもしか号のデータファイルはこちら特急かもしか号のプチ・ストーリー◆ 奥羽本線の最北の区間、秋田~青森をで結んで2010年12月まで運転されていた特急かもしか号。 真っ白な雪景色に清々しく映える、紫がかったブルーとピンクのラインが可...
か行

特急きのさき号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急きのさきのデータファイルはこちら特急きのさき号のプチ・ストーリー◆ 京都~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ列車で、現在も運転している特急きのさき号。1996年3月の山陰本線園部~福知山間電化開業の際に北近畿ビッグXネットワークが大々的に...
ひ~ほ

【和風気動車】ほのぼのSUN-IN号◆ヘッドマーク事典

⇒ ほのぼのSUN-IN号のデータファイルはこちらほのぼのSUN-IN号のプチ・ストーリー◆ JR西日本・米子支社に所属していたジョイフルトレインほのぼのSUN-IN号。JRが発足した年である1987年から2009年まで22年にわたって活躍...
か行

急行きたぐに号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行きたぐに号のデータファイルはこちら急行きたぐに号のプチ・ストーリー◆ 大阪~新潟を結ぶ夜行急行列車として運転されて寝台特急日本海と同時に2012年3月16日出発分を最後に臨時列車化された急行きたぐに号。その歴史は長く、旧型の客車から...
スポンサーリンク