ひ~ほ 【和風気動車】ほのぼのSUN-IN号◆ヘッドマーク事典 ⇒ ほのぼのSUN-IN号のデータファイルはこちらほのぼのSUN-IN号のプチ・ストーリー◆ JR西日本・米子支社に所属していたジョイフルトレインほのぼのSUN-IN号。JRが発足した年である1987年から2009年まで22年にわたって活躍... 2021.04.29 ひ~ほほジョイフルトレイン
か行 急行きたぐに号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行きたぐに号のデータファイルはこちら急行きたぐに号のプチ・ストーリー◆ 大阪~新潟を結ぶ夜行急行列車として運転されて寝台特急日本海と同時に2012年3月16日出発分を最後に臨時列車化された急行きたぐに号。その歴史は長く、旧型の客車から... 2021.04.28 か行き
か 急行かすが◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行かすが号のデータファイルはこちら急行かすが号のプチ・ストーリー◆ 関西本線、名古屋~湊町(現:JR難波)を結ぶ準急だった(1949年から)のが1966年に急行格上げされて以来、2006年まで運転されていた。近鉄との競争に勝てず、やが... 2021.04.27 かか行
ら・わ行 【東武鉄道】500系リバティ◆Revatyロゴマーク事典 ⇒ リバティのデータファイルはこちら東武鉄道500系リバティのプチ・ストーリー◆ 東武鉄道が運営する北関東の広域なネットワークを活かすよう、1編成3両という短めの固定編成とされた仕様の特急型車両「500系」。この車両の愛称がRevaty(リ... 2021.04.27 ら・わ行り私鉄のマーク
か行 九州横断特急号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 九州横断特急データファイルはこちら九州横断特急号のプチ・ストーリー◆九州横断特急号。 別府~熊本を豊肥本線(阿蘇高原線)経由で結びまさにその名の通り九州を横断する特急列車、登場したのは2004年で3往復運転。九州新幹線が部分開業した際に... 2021.04.24 か行き
か 臨時特急かにカニはまかぜ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 臨時特急かにカニはまかぜ号のデータファイルはこちら臨時特急かにカニはまかぜ号のプチ・ストーリー◆ 大阪~浜坂を結ぶ冬季の臨時列車として1999年から期間中の土曜・休日を中心に運転される「かにカニはまかぜ」号。定期列車である特急はまかぜ号... 2021.04.23 かか行
か行 特急こまくさ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急こまくさ号のデータファイルはこちら特急こまくさ号のプチ・ストーリー◆ 特急こまくさ号。 山形~新庄・秋田を結んでいたL特急。1992年に山形新幹線が山形まで開業したときに、新幹線つばさ号の終点山形駅から新庄・湯沢・横手・大曲といった... 2021.04.23 か行こ
か行 特急北近畿◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急北近畿号のデータファイルはこちら特急北近畿号のプチ・ストーリー◆ 新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ特急として1986年以来長らく活躍してきた特急北近畿号。だが、2011年3月のダイヤ改正以降は特急こうのとり号に愛称変更されて姿を... 2021.04.23 か行き
い~お 快速エアポート号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速エアポートのデータファイルはこちら快速エアポート号のプチ・ストーリー◆新千歳空港と札幌・小樽を結ぶ快速列車。2016年3月26日ダイヤ改正までは、そのまま札幌から特急スーパーカムイ号として旭川と結ぶものもあったため、それらには特急車... 2021.04.22 い~おう・え青春18OK
た 特急タンゴエクスプローラー◆ロゴマーク事典 ⇒ 特急タンゴエクスプローラーのデータファイルはこちら特急タンゴエクスプローラー号のプチ・ストーリー◆北近畿タンゴ鉄道(KTR)所属の気動車、KTR001形を使用して、当初は京都発着、後に新大阪発着で丹後地方・久美浜への足として活躍した特急... 2021.04.21 たた行