【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

ジョイフルトレイン

スポンサーリンク

【観光列車】海里(かいり)◆ヘッドマーク事典

⇒ 海里号のデータファイルはこちら観光列車「海里」号のプチ・ストーリー◆2019年10~12月に実施する「新潟県・庄内エリアDC(デスティネーションキャンペーン)」にあわせて投入された観光列車で、運行区間は新潟~酒田。HB-E300系新造車...
ひ~ほ

【和風気動車】ほのぼのSUN-IN号◆ヘッドマーク事典

⇒ ほのぼのSUN-IN号のデータファイルはこちらほのぼのSUN-IN号のプチ・ストーリー◆ JR西日本・米子支社に所属していたジョイフルトレインほのぼのSUN-IN号。JRが発足した年である1987年から2009年まで22年にわたって活躍...

【ジョイフルトレイン】アイランドエクスプレスⅡ◆ヘッドマーク事典

⇒ アイランドエクスプレスⅡのデータファイルはこちらアイランドエクスプレスⅡのプチ・ストーリー◆ JR四国のジョイフルトレイン。キハ185系だが、キロ186形2両だけで、いずれも中間車であるため一般型のキハ185系先頭車両に挟まれる形で運用...
な行

【ジョイフルトレイン】ニセコエクスプレス◆ヘッドマーク事典

⇒ ニセコエクスプレスのデータファイルはこちらニセコエクスプレスのプチ・ストーリー◆JR北海道が保有するジョイフルトレインで、1988年12月に登場した。老朽化し始めていたアルファコンチネンタルエクスプレスに代わる存在として企画され、現在に...

HIGH RAIL1375◆ヘッドマーク事典

⇒ HIGH RAIL1375のデータファイルはこちらHIGH RAIL1375のプチ・ストーリー◆ HIGH RAIL1375はJR最高地点を含む小海線を走る「のってたのしい列車」。2017年7月1日から運行を開始した。その路線の標高の高...

B.B.BASE(BOSO BICYCLE BASE)◆ロゴマーク事典

⇒ B.B.BASE(BOSO BICYCLE BASE)のデータファイルはこちらB.B.BASE(BOSO BICYCLE BASE)のプチ・ストーリー◆ BOSO BICYCLE BASE=房総バイシクルベース号はサイクリスト向けの列車...
さ行

【観光列車】しまんトロッコ号◆ロゴマーク事典

⇒ しまんトロッコ号のデータファイルはこちらしまんトロッコ号のプチ・ストーリー◆ 窪川~宇和島を予土線経由で結ぶ観光列車、しまんトロッコ号。予土線は「しまんとグリーンライン」という愛称で呼ばれる路線で、最後の清流とも呼ばれる四万十川の清流を...
ら・わ行

【ジョイフルトレイン】わくわく団らん(サワ座)◆テールマーク事典

⇒ わくわく団らん号(サワ座)のデータファイルはこちらわくわく団らん号のプチ・ストーリー◆JR西日本・金沢支社のジョイフルトレインで12系を改造したお座敷客車である。12系800番代。元々は国鉄・金沢鉄道管理局所属の公式愛称のないお座敷列車...
い~お

【普通列車】リゾートうみねこ号◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートうみねこ号のデータファイルはこちらリゾートうみねこ号のプチ・ストーリー◆2011年春、東日本大震災後の東北新幹線全線復旧にあわせてデビュー。八戸~階上を結ぶ列車として登場したリゾートうみねこ号。2002年の東北新幹線八戸開業時か...
ひ~ほ

【ジョイフルトレイン】リゾートビューふるさと号◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートビューふるさと号のデータファイルはこちらリゾートビューふるさと号のプチ・ストーリー◆ JR東日本の長野支社管内を中心に活躍するリゾート型車両で、ハイブリッド式のHB-E300系の採用第一号として2010年10月に登場した。以後、...
スポンサーリンク