【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

さ行

スポンサーリンク

パノラマライナーサザンクロス◆ヘッドマーク事典

⇒ パノラマライナーサザンクロスのデータファイルはこちらパノラマライナーサザンクロスのプチ・ストーリー◆ パノラマライナーサザンクロス(Panorama Liner Southern Cross)は、国鉄末期の1987年3月に登場し、JR九...
さ行

クルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号◆ロゴマーク事典

⇒ トランスイート四季島号のデータファイルはこちらクルーズトレイン・TRAIN SUITE四季島号のプチ・ストーリー◆目的地への移動手段ではなく、帰還形列車としてツアー客のみを対象にしたクルーズトレイン。JR九州で超豪華と話題になった「なな...

寝台特急さちかぜ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急さちかぜ号のデータファイルはこちら特急さちかぜ号のプチ・ストーリー◆1957年7月20日に寝台特急あさかぜ号を補完する臨時列車として東京~博多間に登場。定期特急列車としては東京~長崎を結ぶ列車として同年10月1日ダイヤ改正であらため...

急行さんべ号◆テールマーク事典

⇒ 急行さんべ号のデータファイルはこちら急行さんべ号のプチ・ストーリー◆ 米子~九州を結ぶ急行列車として1968年10月から活躍し、1997年3月に鳥取~小倉(急行区間は米子~下関)の列車として使命を終えた、山陰本線西部の急行。愛称の由来と...
さ行

特急川内エクスプレス◆ロゴマーク事典

⇒ 特急川内エクスプレス号のデータファイルはこちら特急川内エクスプレス号のプチ・ストーリー◆ 川内~鹿児島中央を結ぶ特急として2016年3月26日改正時まで運転された特急川内エクスプレス号。前身となるのは通勤・通学客を対象として運転されてい...
さ行

特急しらゆき号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急しらゆき号のデータファイルはこちら特急しらゆき号のプチ・ストーリー◆2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線金沢開業に伴って登場した特急しらゆき号。上越妙高・新井~新潟を結んで5往復運転されている。そのすべてが北陸新幹線はくたか号...
さ行

特急ソニック号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ソニック号のデータファイルはこちら特急ソニック号のプチ・ストーリー◆ 博多・小倉~柳ヶ浦・大分・佐伯を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ソニック号。ソニック型と呼ばれる883系および、白いソニックと呼ばれる885系車両を使用...
さ行

特急白根号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急白根号のデータファイルはこちら特急白根号のプチ・ストーリー◆上野~万座・鹿沢口を結ぶ吾妻線の特急として1985年まで運転されていた特急白根号。当初は臨時特急として登場し、車両は157系から183系へと移り変わったが、大きな発展を遂げ...
さ行

湘南ライナー◆ヘッドマーク事典

⇒ 湘南ライナー号のデータファイルはこちら湘南ライナーのプチ・ストーリー◆ 東京~小田原を結んで、下りは夕方に、上りは朝に運転されるライナー、座席定員制列車。国鉄末期の1986年11月改正で登場した。首都圏のライナー列車と言えば、元々は回送...

特急いさぶろう・しんぺい号◆ヘッドマーク事典

⇒ いさぶろう・しんぺい号のデータファイルはこちらいさぶろう・しんぺい号のプチ・ストーリー◆いさぶろう号・しんぺい号。愛称は2つに分かれているが、下り「いさぶろう」と上り「しんぺい」ということで、対になっている列車たちだ。2004年3月に登...
スポンサーリンク