さ行 【近鉄特急】しまかぜ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 近鉄特急しまかぜ号のデータファイルはこちら近鉄特急しまかぜ号のプチ・ストーリー◆2013年に登場した観光向け特急車両で、既存車両のレベルよりワンランク上を列車全体に追求した列車。それまで観光列車としての地位を築いていた伊勢志摩ライナーを... 2021.05.09 さ行し私鉄のマーク
さ 【近鉄特急】さくらライナー◆ロゴマーク事典 ⇒ 近鉄さくらライナーのデータファイルはこちら近鉄特急さくらライナーのプチ・ストーリー◆ 近鉄・南大阪線と吉野線を走る特急として1990年にデビューした。一足先に名阪特急などとしてデビューしていたアーバンライナーややや遅れて登場した伊勢志摩... 2021.05.03 ささ行私鉄のマーク
さ行 【京成電鉄】特急スカイライナー◆ロゴマーク事典 ⇒ 京成スカイライナーのデータファイルはこちら京成スカイライナーのプチ・ストーリー◆ 京成電鉄の空港アクセス特急であるスカイライナーは、日暮里~空港第2ビル駅を最速36分で結ぶ列車で、在来線最速の時速160㎞で走行する。かつて計画されていた... 2021.04.20 さ行す私鉄のマーク
さ行 【観光列車】しまんトロッコ号◆ロゴマーク事典 ⇒ しまんトロッコ号のデータファイルはこちらしまんトロッコ号のプチ・ストーリー◆ 窪川~宇和島を予土線経由で結ぶ観光列車、しまんトロッコ号。予土線は「しまんとグリーンライン」という愛称で呼ばれる路線で、最後の清流とも呼ばれる四万十川の清流を... 2021.04.06 さ行しジョイフルトレイン
さ行 臨時急行庄内号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行庄内号のデータファイルはこちら急行庄内号のプチ・ストーリー◆ 新潟~鶴岡・酒田を結ぶ臨時急行として国鉄末期に活躍した急行庄内号。急行きたぐに号の583系を間合い使用して運転したり、客車もその時に都合のつくものを使用したり、気動車を用... 2021.03.23 さ行し
さ行 【長野電鉄】2100系特急型電車・スノーモンキー◆ロゴマーク事典 ⇒ 長野電鉄・スノーモンキーのデータファイルはこちら長電・スノーモンキーの簡単な解説◆ 長野電鉄の長野駅~湯田中駅を結ぶ特急として運転される2100系電車はかつてJR東日本において特急成田エクスプレスに使用された車両としておなじみだ。201... 2021.02.25 さ行す私鉄のマーク
さ行 快速シーサイドライナー◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速シーサイドライナーのデータファイルはこちら快速シーサイドライナーのプチ・ストーリー◆ その名の通り、長崎県のシーサイド、「大村湾沿い」の長崎~竹松・佐世保を結ぶ快速列車として現役の列車。長崎本線・大村線・佐世保線の風光明媚な区間で、... 2021.02.23 さ行し
さ 快速サンライナー号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速サンライナー号のデータファイルはこちら快速サンライナー号のプチ・ストーリー◆岡山~福山の快速として1989年3月11日のダイヤ改正で運転開始。当初はSUNライナーだったが、のちにカタカナの「サンライナー」に変更。その直後、関西地区か... 2021.02.10 ささ行青春18OK
さ行 快速しもきた号◆ヘッドマーク事典○○○ ⇒ 快速しもきた号のデータファイルはこちら快速しもきた号のプチ・ストーリー◆ 青森・八戸~大湊を結ぶ快速列車として活躍している快速しもきた号。すでに大湊線直通列車として(青森~大湊)設定されていた快速うそり号が存在したが、1993年12月1... 2021.02.08 さ行し青春18OK
さ行 寝台急行新星号◆ヘッドマーク事典&テールマーク ⇒ 急行新星号のデータファイルはこちら寝台急行新星号のプチ・ストーリー◆上野~仙台を東北本線経由で結ぶ全車寝台の夜行列車として1982年11月15日ダイヤ改正時まで活躍した寝台急行新星号。上野~盛岡を結んでいた寝台急行北星号の付属編成が仙台... 2021.02.06 さ行し