【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク
た行

寝台特急トワイライトエクスプレス◆ヘッドマーク事典

⇒ 寝台特急トワイライトエクスプレスのデータファイルはこちら寝台特急トワイライトエクスプレス号のプチ・ストーリー◆ 大阪~札幌、走行距離1,495.7kmを22時間以上かけて結ぶ臨時寝台特急列車として、デビューから25年以上運転されてきた寝...
た行

臨時特急リレーとかち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 臨時特急リレーとかち号のデータファイル臨時特急リレーとかち号のプチ・ストーリー◆ 特急とかち号と特急おおぞら号は元々一つの特急おおぞら号だったが、帯広止まりを分離したもの。しかし、多客期になると道東への旅客が増えることも容易に想像できた...
た行

上越新幹線とき・MAXとき号◆ロゴマーク事典

⇒ 新幹線・(在来線)特急とき号のデータファイルはこちら新幹線とき号のプチ・ストーリーダイヤ改正以後、引き続いて上越新幹線の列車名として採用され、当初は全駅停車型(いわゆる“こだまタイプ”)の役割を担っていた。上越新幹線開業に際しては、在来...
た行

特急とき号◆ヘッドマーク事典★

⇒ 新幹線・(在来線)特急とき号のデータファイルはこちら⇒ 新幹線ときのヘッドマーク事典はこちら特急とき号のプチ・ストーリー◆ 上野~新潟を結ぶL特急として1982年11月15日ダイヤ改正まで在来線で運転されていた特急とき号。それまで、東北...
た行

【ジョイフルトレイン】とれいゆつばさ号◆ロゴマーク事典

⇒ とれいゆつばさ号のデータファイルはこちらとれいゆつばさ号のプチ・ストーリー◆2014年7月19日にデビューした、新幹線車両初のリゾートトレイン「とれいゆつばさ」。従来からの新幹線つばさ号とは一線を画し、足湯を車内施設の目玉として設置する...
た行

特急とかち号・スーパーとかち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急とかち号のデータファイルはこちら特急とかち号のプチ・ストーリー◆ 札幌~帯広を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパーとかち号。それまで特急おおぞら号として運転されていた列車のうち帯広発着のものを分離し、特急とかち号が誕生...

特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急おはようとちぎ・HTとちぎ号のデータファイルはこちら特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号の簡単な解説◆ 新特急ホームタウンとちぎ号・特急おはようとちぎ号。それぞれ片道のみなので対になる列車である。 新宿~黒磯を結ぶ、新都心から...
た行

特急東海・急行東海号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急東海号のデータファイルはこちら特急東海号のプチ・ストーリー◆ 東京~静岡を結ぶ特急列車として2007年まで運転されていた特急東海号。だが、1966年から1996年までの30年にわたる長い間「急行東海号」として活躍していたためその印象...
た行

急行土佐号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行土佐号のデータファイルはこちら急行土佐号のプチ・ストーリー◆高松~高知・窪川を結ぶ急行列車として1990年まで活躍した列車。急行土佐号。瀬戸大橋完成までは、本州から高知県方面に向かう手段として特急南風号と共にメインルートとして確立さ...
た行

快速東海ライナー(117系)◆ヘッドマーク事典

⇒ 東海ライナーのデータファイルはこちら快速東海ライナーのプチ・ストーリー◆ 浜松・豊橋~名古屋・大垣を結んで運転されていた快速列車。それまでの主力だった153系を置き換えて117系を投入。関西地区に「シティーライナー」として投入された19...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました