【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
路線別ロゴマーク

はまなすベイライン大湊線ロゴマーク事典(2025-2)

はまなすベイライン大湊線のプチ・ストーリー◆ JR東日本・大湊線は下北半島の根元に位置する野辺地町の野辺地駅から陸奥湾側を縦貫してむつ市の大湊駅までを結ぶ、路線距離58.4kmの路線。2010年12月に東北新幹線が八戸以北を含めた完全開業と...

嵯峨野トロッコ列車◆ヘッドマーク事典(2025-2)

嵯峨野トロッコ列車のプチ・ストーリー◆ トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡の7.3kmを結ぶ嵯峨野トロッコを走らせている嵯峨野観光鉄道はJR山陰本線の線路が電化に伴って移設された際に「保津川沿いの風光明媚な旧線路を保存したい」という願いから観光活用...
ひ~ほ

臨時特急冬のラベンダー号◆ヘッドマーク事典(2025-2)

臨時特急冬のラベンダー号のプチ・ストーリー◆ 札幌~(旭川・富良野線経由)~富良野を結ぶ特急として2025年2月に初めて運転された臨時特急冬のラベンダー号。2/8,9の限定運転だった。富良野線はJRが単独では維持困難とする赤字8区間(通称・...
ひ~ほ

特急ふじかわ号・急行富士川号◆ヘッドマーク事典(2025-1)

⇒ 特急ふじかわ号のデータファイルはこちら特急ふじかわ号・急行富士川号のプチ・ストーリー◆ 静岡~甲府を身延線経由で結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ふじかわ号。富士山を挟んで南北の主要都市をつなぐ役割を担っている。長い間この区間で...

【観光列車】急行花たびそうや号◆ヘッドマーク事典(2025-1)

⇒ 急行花たびそうや号◆データファイル花たびそうや号のプチ・ストーリー◆ 宗谷本線の春の景色を楽しむ列車として例年、5月~6月頃の期間限定運行をしている花たびそうや号。山明・紫水・道東 森の恵み・道北 流氷の恵み といった車両を使用した年も...

修学旅行臨「かながわ」号◆ヘッドマーク事典

修学旅行臨「かながわ」号◆プチ・ストーリー修学旅行臨「かながわ」号は、神奈川県から各地へ向かう修学旅行専用の臨時列車で167系などを使用して設定されていた。おもに春~秋の時期に日光などへ修学旅行に行く小学生を乗せた列車であるが、複数の学校が...
か行

東海道・山陽新幹線こだま号◆ロゴマーク事典(2025-1)

⇒ 新幹線こだま号のデータファイルはこちら新幹線こだま号のプチ・ストーリー◆151系の特急こだま号から、新幹線のいわゆる超特急こだま号へ。そんな変化からあと数年で還暦。過去の栄華を知る世代においては、新幹線となったこだま号が速達タイプのひか...

特急大雪号◆ヘッドマーク事典(2025-1)

⇒ 特急大雪号のデータファイルはこちら特急大雪号のプチ・ストーリー◆ 2017年3月4日ダイヤ改正において旭川~網走を結ぶ特急として2往復設定され、8年間にわたる特急としての活躍の後、2025年3月16日改正で特別快速大雪としてのスタートを...
さ行

特急宗谷号・急行宗谷号◆ヘッドマーク事典(2024-12)

⇒ 特急宗谷号のデータファイルはこちら特急宗谷号のプチ・ストーリー◆札幌~稚内を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパー宗谷号。キハ261系気動車を使用して運転されている。振り子式車両ではないものの、車体傾斜装置を装備した車両とし...
か行

快速SL銀河号(釜石線)◆ヘッドマーク事典

⇒寝台急行銀河 ⇒ウエストエクスプレス銀河はこちら⇒ SL銀河号のデータファイルはこちらSL銀河号のプチ・ストーリー◆ SL銀河号は全線岩手県・釜石線内の、花巻~釜石を結ぶ観光快速列車。SL・C58-239を先頭に、4両の客車が続く編成・・...
スポンサーリンク