【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
ま行

急行妙高号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速(普通)妙高号のヘッドマーク事典はこちら⇒ 急行妙高号のデータファイルはこちら急行妙高号のプチ・ストーリー◆ 上野~直江津を信越本線経由で結んでいた準急妙高号を1962年12月改正時に格上げして登場した急行妙高号。準急時代は客車列車...
さ行

【長野電鉄】2100系特急型電車・スノーモンキー◆ロゴマーク事典

⇒ 長野電鉄・スノーモンキーのデータファイルはこちら長電・スノーモンキーの簡単な解説◆ 長野電鉄の長野駅~湯田中駅を結ぶ特急として運転される2100系電車はかつてJR東日本において特急成田エクスプレスに使用された車両としておなじみだ。201...
た行

快速東海ライナー(117系)◆ヘッドマーク事典

⇒ 東海ライナーのデータファイルはこちら快速東海ライナーのプチ・ストーリー◆ 浜松・豊橋~名古屋・大垣を結んで運転されていた快速列車。それまでの主力だった153系を置き換えて117系を投入。関西地区に「シティーライナー」として投入された19...
鉄道コラム

E657系とE653系で華やいだ仙台駅~臨時快速が活躍!~

仙台駅。そこはかつて特急ひばりを始め、はつかり、やまびこ、ひたち、つばさ、夜行の列車たちでにぎわった、東北一のターミナルだった。でもそれは遠い昔・・・。とりわけ東日本大震災以降、特急とは無縁になったここにようやく常磐線の特急がかえってきて「...
さ行

快速シーサイドライナー◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速シーサイドライナーのデータファイルはこちら快速シーサイドライナーのプチ・ストーリー◆ その名の通り、長崎県のシーサイド、「大村湾沿い」の長崎~竹松・佐世保を結ぶ快速列車として現役の列車。長崎本線・大村線・佐世保線の風光明媚な区間で、...
か行

【のってたのしい列車】越乃shu*kura◆ロゴマーク事典

⇒ 越乃shu*kuraのデータファイルはこちら越乃shu*kura号のプチ・ストーリー◆越乃shu*kuraはJR東日本・新潟支社のジョイフルトレインで、2014年5月2日にデビュー。お酒をコンセプトにしたオリジナリティーあふれる列車とし...
RW NEWS

【鉄道ニュース速報】2021年2月地震に伴う臨時快速【特急いなほ幕のE653系】

2月13日に発生した福島沖の地震、皆様はご無事だったでしょうか。広範囲でしたので予想外のエリアでも大変な思いをしていらっしゃる方がおられるかもしれません。お見舞い申し上げます。鉄道においても、東北新幹線の架線柱が傾いたりして少なからず影響が...

【観光快速】あめつち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 観光快速あめつち号のデータファイルはこちら観光快速あめつち号のプチ・ストーリー◆ 鳥取駅~出雲市駅を3時間50分前後かけて結ぶ観光快速あめつち号。土曜・休日を中心に運転している。車内では、山陰の豊かな自然の中で育まれた地産品や地元に因ん...
お知らせ

こんな楽しみ方があったんだ!「鉄道手芸」の本が出た!

このHP、「愛称別トレインマーク事典」に訪問してくださっている皆さんは列車のマーク、デザインに関心をお持ちの方が多いと思います。中にはヘッドマークチャームやそれに似たグッズ類をコレクションしていらっしゃる方もおられることでしょう。でも、いま...
ひ~ほ

快速フェアーウェイ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速フェアーウェイ号のデータファイルはこちら快速フェアーウェイ号のプチ・ストーリー◆新宿~黒磯を結ぶ快速列車として1987年11月に登場し、2009年まで活躍していた快速フェアーウェイ号。快速ムーンライト号(現:ムーンライトえちご号)編...
スポンサーリンク