【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

快速はなさき号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速はなさき号のデータファイルはこちら快速はなさき号のプチ・ストーリー◆釧路~根室を結んでいる現役の快速列車。元々同区間を走ってきた快速ノサップ号2往復のうち1往復の愛称を変更して1992年7月に登場した。当初は貫通扉部中央のヘッドマー...
さ行

快速しもきた号◆ヘッドマーク事典○○○

⇒ 快速しもきた号のデータファイルはこちら快速しもきた号のプチ・ストーリー◆ 青森・八戸~大湊を結ぶ快速列車として活躍している快速しもきた号。すでに大湊線直通列車として(青森~大湊)設定されていた快速うそり号が存在したが、1993年12月1...
い~お

急行越後◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行越後号のデータファイルはこちら急行越後号のプチ・ストーリー◆ 急行越後号は大阪~新潟を結んでいた気動車急行。1968年10月~1978年10月の10年間にわたって日中の架線下気動車急行として走っていた。列車の設定は、大阪~青森間に寝...

快速スーパードラゴン◆ロゴマーク事典

⇒ 快速スーパードラゴン号のデータファイルはこちら快速スーパードラゴン号のプチ・ストーリー◆一ノ関~気仙沼を結んで2013年3月16日改正前まで運転されていた快速列車。大船渡線はその路線形状にちなんで「ドラゴンレール」と呼ばれているので、そ...

急行だいせん号◆テールマーク事典

⇒ 急行だいせん号のデータファイルはこちら急行だいせん号のプチ・ストーリー◆大阪と山陰中部を結ぶ長距離急行として、末期は夜行のみ、以前は昼夜両方の設定で活躍していた急行だいせん号。昼行列車については福知山線電化と同時に誕生した特急北近畿に格...

急行はまなす号◆ヘッドマーク事典&テールマーク

⇒ 急行はまなす号のデータファイルはこちら急行はまなす号のプチ・ストーリー◆ 青森~札幌間を津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由で結ぶ夜行急行列車として青函トンネルの営業開始時=1988年から運転されてきた急行はまなす号。2016年3...

寝台急行天の川◆ヘッドマーク事典&テールマーク

⇒ 寝台急行天の川号のデータファイルはこちら寝台急行天の川号のプチ・ストーリー◆上野~秋田を結んでいた寝台急行。1963年6月1日に(上野~新潟の列車として)登場し、1985年3月14日まで定期列車として、臨時急行としては1994年まで活躍...
さ行

寝台急行新星号◆ヘッドマーク事典&テールマーク

⇒ 急行新星号のデータファイルはこちら寝台急行新星号のプチ・ストーリー◆上野~仙台を東北本線経由で結ぶ全車寝台の夜行列車として1982年11月15日ダイヤ改正時まで活躍した寝台急行新星号。上野~盛岡を結んでいた寝台急行北星号の付属編成が仙台...
や行

【欧風客車】ユーロライナー◆ヘッドマーク事典&テールマーク

⇒ ユーロライナーのデータファイルはこちらユーロライナーのプチ・ストーリー◆ 1985年8月に完成した、国鉄・名古屋鉄道管理局所属の欧風客車である。12系客車を改造したジョイフルトレインで、「サロンエクスプレス東京」、「サロンカーなにわ」に...
や行

【お座敷列車】ゆとり号◆ヘッドマーク事典&テールマーク

⇒ 和風客車ゆとり号のデータファイルはこちらお座敷列車・ゆとり号◆1997年からJR東日本・東京支社のお座敷車両として活躍したジョイフルトレイン。尾久車両センター所属の14系客車・6両編成で、欧風個室客車であった「サロンエクスプレス東京」を...
スポンサーリンク