【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
ひ~ほ

【ジョイフルトレイン】フラノエクスプレス◆ヘッドマーク事典

⇒ フラノエクスプレスのデータファイルはこちらフラノエクスプレスのプチ・ストーリー◆北海道の本格的ジョイフルトレインとしてアルファコンチネンタル・エクスプレス(通称:アルコン)に続く第2弾で登場したのがこのフラノエクスプレス。アルコンが急行...
車両タイプマーク

グランクラス◆ロゴマーク事典

⇒ 新幹線はやぶさ号のページはこちら◆グランクラスのロゴマークグリーン車より上位のシートを持つ車両として、視覚でしっかりと認識できるロゴマークが必要だったわけだが、GranClassの頭文字である「G」を上手く象ったマークが用意された。非常...

新幹線はやて号◆ロゴマーク事典

⇒ 新幹線はやて号のデータファイルはこちら新幹線はやて号のプチ・ストーリー◆ 東京~盛岡、盛岡・新青森~新函館北斗を結ぶ新幹線の特急列車として運転される。2002年の東北新幹線八戸開業と同時に設定された愛称で、新幹線はやぶさ号が設定される前...
索引

キハ80(81形・82形)・キハ181・キハ183・キハ185を使った列車列伝

今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介。※ スーパーなどの接頭語は省略しています。★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車!【キハ183系】 特急オホーツク ...
ひ~ほ

(快速)ふらの・びえい号◆ヘッドマーク事典

⇒ ふらの・びえい号のデータファイルはこちら(快速)ふらの・びえい号のプチ・ストーリー◆ 旭川~富良野を結ぶ臨時快速列車としてラベンダー観光の最盛期のみ運転する列車。その時期に高い人気であふれかえってしまう富良野・美瑛ノロッコ号の補完的な役...

ALFA-X(E956形)新幹線高速試験電車◆ロゴマーク事典

⇒ ALFA-XのデータファイルはこちらALFA-Xのプチ・ストーリー◆ ALFA-XとはJR東日本が次世代新幹線の開発を進めるための試験プラットフォームとして設計・製作を進めている車両。「Advanced Labs for Frontli...

急行たかやま号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行たかやま号のデータファイルはこちら急行たかやま号のプチ・ストーリー◆ 大阪~飛騨古川を結んで1999年12月ダイヤ改正で廃止されるまで活躍した急行たかやま号。キロ28を含む定期列車としては最後の列車でもあったがミレニアムを目前にして...
ま行

臨時特急むさしのかいじ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 臨時特急むさしのかいじ号のデータファイルはこちら臨時特急むさしのかいじ号のプチ・ストーリー◆大宮~甲府を武蔵野線・中央本線経由で結ぶ臨時特急むさしのかいじ号は2014年9月に初めて設定され、2016年9月まで毎年この時期に設定された。使...

【観光列車】特急花嫁のれん号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急花嫁のれん号のデータファイルはこちら特急花嫁のれん号のプチ・ストーリー◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ観光特急として2015年10月3日にデビューした列車。キハ48形2両からの改造ということで種車は一般型気動車だが、その手の入り様はなかなか...

特急ミッドナイトEXP高松号・モーニングEXP高松号◆ロゴマーク事典

⇒ 特急ミッドナイトEXP・モーニングEXP高松データファイルはこちら特急ミッドナイトEXP高松号のプチ・ストーリー◆特急ミッドナイトEXP高松号。高松から伊予西条を結ぶ深夜の片道特急。23:13に高松を出発し、翌日の0:43に伊予西条に到...
スポンサーリンク