【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
鉄道コラム

【HMコラム】寝台特急なのにテールのあのマークがない!

寝台特急なのにテールのあのマークがない!寝台特急の魅力を高めるアイテムのひとつ、テールマーク。走り去る姿を眺めながら、赤く灯る2つののランプとともに煌々と光るマークのデザインがそれぞれの列車ごとの個性を示すとともに余韻を残し、旅情を誘い憧れ...
鉄道コラム

あなたは見たか!幻のヘッドマーク

あなたは見たか!幻のトレインマークこれまで何百種類と登場してきたトレインマークだが、その中にはあまり人目に触れることのなかったマークもあった。ここではそんなマークをいくつか紹介したい。幻のマークとして有名?「赤富士」寝台特急富士号のマークは...
サイト案内所

【索引ナビ】新幹線の列車名一覧表

◆東北系新幹線の一覧● はやぶさ ● はやて ● やまびこ ● なすの ● あおば (東北新幹線)● こまち (秋田新幹線)スーパーこまち も含む● つばさ (山形新幹線)★とれいゆつばさ  ★現美新幹線※ MAXの類はそれぞれの愛称に含ま...

【TDR臨】わくわくドリーム号◆トレインマーク

⇒ わくわくドリーム号のデータファイルはこちらわくわくドリーム号のプチ・ストーリー◆わくわくドリーム号は団体臨時列車として運転された夜行列車。青森から奥羽本線で秋田、羽越本線で酒田・鶴岡などを経由して東京ディズニーリゾートのある京葉線・舞浜...
ま行

快速みすゞ潮彩号◆トレインマーク

快速みすゞ潮彩号のプチ・ストーリー◆ 新下関~下関~仙崎を山陰本線で結ぶ観光列車として1往復運転している「みすゞ潮彩号」。2007年から2013年春までは下関・新下関~滝部・仙崎という設定、また快速列車で2往復運転してきたが普通列車として最...

快速萩・長門ブルーライナー号◆ヘッドマーク事典

萩・長門ブルーライナーのプチ・ストーリー◆2005年3月19日から6月26日までの春休み・ゴールデンウイークや土曜・休日に、新下関~東萩間で運転した列車。2004年の同時期に運転された快速萩・津和野号、さらに2002~2003年に運転された...
さ行

急行しらゆき号◆トレインデータ

⇒ 現役の特急しらゆき号はこちら急行しらゆき号のプチ・ストーリー◆ 急行しらゆき号は金沢~青森を新潟経由で結んでいた急行列車。 1963年4月にキハ58系を新製投入して下り:金沢~秋田、上り:青森~金沢で設定された。のちに1965年10月改...

急行かむい号◆ヘッドマーク事典

急行かむい号のプチ・ストーリー◆ 札幌~旭川を函館本線で結ぶ急行列車として1988年まで運転されていた急行かむい号。特急ライラックの補完列車、また少しさかのぼって特急いしかり号の礎を築いた列車という印象があるが、その歴史は長く、すでに半世紀...
た行

急行十和田号◆トレインマーク

急行十和田号のプチ・ストーリー◆上野~青森を常磐線経由で結ぶ急行列車として1985年3月14日まで運転された。駐留軍専用列車としてのスタートを切った列車が1954年10月改正において十和田号と命名されたのが始まり。その当初においては東京~(...
ひ~ほ

急行・快速べにばな号◆ヘッドマーク事典

急行・快速べにばな号のプチ・ストーリー◆ 米沢~新潟を結ぶ現役の快速列車。元をたどれば1982年11月15日ダイヤ改正で上越新幹線あさひ号に愛称を譲る急行あさひ号の代わりとして名称変更の形で登場した急行列車。その当時はキハ58系気動車を使用...
スポンサーリンク