【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

寝台特急サンライズゆめ号◆ロゴマーク事典

⇒サンライズ出雲・瀬戸号ロゴマーク事典はこちら⇒ サンライズゆめ号のデータファイルはこちら寝台特急サンライズゆめ号のプチ・ストーリー◆ 1998年以来、多客期に運転される臨時寝台特急として、東京~広島(上りは下関発だったこともある)間に運転...

特急秋田リレー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急秋田リレー号のデータファイルはこちら特急秋田リレー号のプチ・ストーリー◆ 北上~秋田を北上線経由で結ぶキハ110系300番代気動車の特急列車として1996年から1997年までのわずか1年間運転されていた特急秋田リレー号。秋田新幹線工...

寝台特急安芸号◆テールマーク事典

⇒ 寝台特急安芸号データファイルはこちら寝台特急安芸号のプチ・ストーリー◆ 新大阪~下関を呉線経由で結んだ寝台特急安芸。1975年(山陽新幹線・博多開業時)に20系客車を使用して登場したが、前身の急行音戸号時代と変わらないスピードであったこ...

特急あかぎ号・スワローあかぎ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あかぎ号のデータファイルはこちら特急あかぎ号のプチ・ストーリー◆ 上野・新宿~熊谷・本庄・高崎・前橋間の特急として現在も運転されている特急あかぎ号。185系200番代が北関東各線に導入された1982年から長らく活躍を続けている。しか...

急行まつしま号◆トレインサボ

⇒ 急行まつしま号のデータファイルはこちら急行まつしま号のプチ・ストーリー◆上野~仙台を結ぶ急行列車として、1985年まで活躍した急行まつしま号。漢字表記の「急行松島」の登場は1954年10月改正時。当初は客車で、後に急行みやぎの、急行青葉...

特急いそかぜ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急いそかぜ号のデータファイルはこちら特急いそかぜ号のプチ・ストーリー◆ 益田~小倉を結ぶ特急として2005年3月まで活躍していたディーゼル特急いそかぜ号。始まりは大阪~博多を山陰本線経由で結んでいた特急まつかぜ号を米子を境にして系統分...

特急ミッドナイトEXP松山号・モーニングEXP松山号◆トレインマーク・・・はなし

⇒ 特急ミッドナイトEXP松山号のデータファイルはこちら特急ミッドナイトEXP松山号のプチ・ストーリー◆特急ミッドナイトEXP松山号。松山から新居浜を結ぶ深夜の片道特急。ミッドナイトEXP高松号とは目的が似ている列車だが走る区間が異なってい...
車両タイプマーク

JR北海道の特急型車両・形式名ロゴマーク一覧

JR北海道・特急用電車のロゴマーク789系青函連絡特急・スーパー白鳥時代の789系ロゴマーク。現在は特急ライラック用に転身したが、残念ながらこのロゴマークは撤去されている。JR北海道・特急用気動車のロゴマークキハ183系Hokkaido E...

上越新幹線たにがわ号◆ロゴマーク事典

⇒ 新幹線たにがわ号データファイルはこちら上越新幹線たにがわ号のプチ・ストーリー◆ 上野~越後湯沢を結ぶ新幹線列車として運転されている新幹線たにがわ号。冬場にはスキー客を乗せてガーラ湯沢まで延長運転されることで知られる。1997年から、上越...

特急やまびこ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急やまびこ号のデータファイルはこちら特急やまびこ号のプチ・ストーリー◆ 上野~盛岡を結ぶ特急列車として1982年まで485系電車で運転されたL特急やまびこ号。1965年10月1日改正で、気動車特急つばさ号の盛岡発着編成を独立・電車化(...
スポンサーリンク