さ行 【東武鉄道】100系特急スペーシア◆ロゴマーク事典 東武100系スペーシアのプチ・ストーリー ◆ 東武鉄道の、スペーシアとして知られる100系電車は、浅草と日光・鬼怒川温泉を結ぶ路線を中心に活躍する特急用車両。JR東日本との乗り入れ関係にもある。1990年に登場し、1991年のブル... 2023.01.15 さ行す私鉄のマーク
は 特急はくたか号(北越急行)◆ヘッドマーク・愛称幕事典 ⇒ 北越急行特急はくたか号のデータファイルはこちら 特急はくたか号(北越急行)のプチ・ストーリー ◆ 特急はくたか号。 1997年3月に北越急行が開業し、越後湯沢~金沢の新ルートが出来たことで特急はくたか号として新規に設定され、その... 2021.10.08 は
い~お 特急踊り子号・スーパービュー踊り子◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急踊り子号のデータファイルはこちら 特急踊り子号のプチ・ストーリー ◆特急踊り子号。スーパービュー踊り子号、リゾート踊り子号、マリンエクスプレス踊り子号(成田エクスプレスのE259系使用)を含めると東京・横浜・大宮~伊豆急下田... 2021.09.10 い~おお
か行 特急北アルプス号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急北アルプス号のデータファイルはこちら 特急北アルプス号のプチ・ストーリー ◆ 国鉄風の顔をした名鉄8000系気動車で、新名古屋~高山を結ぶ特急列車として2001年秋まで運転された特急北アルプス号。そもそも北アルプス号の存在意... 2021.07.25 か行き
あ 【近鉄】特急アーバンライナー(next/plus)◆ロゴマーク事典 ⇒ 近鉄アーバンライナーのデータファイルはこちら 近鉄アーバンライナーのプチ・ストーリー ◆ 近鉄のドル箱路線の一つ、名阪特急(大阪難波~近鉄名古屋)の主役として1988年のデビューから30年以上にわたり活躍してきた。アーバ... 2021.07.15 あ私鉄のマーク
ま行 【阪急電鉄】もみじPRヘッドマーク事典 ⇒ データファイルはありません 阪急・もみじ プチ・ストーリー 阪急電鉄沿線にある数多くの行楽地は紅葉の名所としても知られているところが多い。京都の嵐山渡月橋・清水寺・大原三千院などがとくに有名だろうか。また西方面に目を向けても箕面... 2021.07.02 ま行め・も
私鉄のマーク 【京阪電鉄】特急◆鳩のヘッドマーク事典(旧3000系・8000系) ⇒ 京阪特急鳩マークのデータファイルはこちら 京阪旧3000系のプチ・ストーリー ◆ 京都・三条駅と大阪・淀屋橋駅を結ぶ特急として1971年から活躍した特急用車両3000系。45分で走破するこの列車はカーブが多くて線形という面では阪... 2021.07.01 私鉄のマーク
ひ 【近鉄特急】30000系ビスタカー◆ロゴマーク事典 ⇒ 近鉄30000系ビスタカーのデータファイルはこちら 近鉄30000系ビスタカーのプチ・ストーリー ◆ 1978年に登場した近鉄30000系は1編成4両で構成される。そのうち、両端の制御車を除く中の2両が2階建て構造となっている。... 2021.07.01 ひひ~ほ私鉄のマーク
ひ 【近鉄特急】ひのとり~新型名阪特急~◆ロゴマーク ⇒ 近鉄特急ひのとり号のデータファイルはこちら 近鉄特急ひのとり号のプチ・ストーリー ◆ 大阪難波~近鉄名古屋を結ぶ近鉄名阪特急の新しい顔となる車両として2020年3月14日にデビューした。形式番号と愛称は「80000系ひのとり」。... 2021.05.27 ひひ~ほ私鉄のマーク
さ行 【近鉄特急】しまかぜ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 近鉄特急しまかぜ号のデータファイルはこちら 近鉄特急しまかぜ号のプチ・ストーリー ◆2013年に登場した観光向け特急車両で、既存車両のレベルよりワンランク上を列車全体に追求した列車。それまで観光列車としての地位を築いていた伊勢志... 2021.05.09 さ行し私鉄のマーク