notJR | ページ 2 | HM事典新館
【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

notJR

スポンサーリンク
ま行

【阪急電鉄】もみじPRヘッドマーク事典

⇒ データファイルはありません阪急・もみじ プチ・ストーリー阪急電鉄沿線にある数多くの行楽地は紅葉の名所としても知られているところが多い。京都の嵐山渡月橋・清水寺・大原三千院などがとくに有名だろうか。また西方面に目を向けても箕面・有馬・須磨...
私鉄のマーク

【京阪電鉄】特急◆鳩のヘッドマーク事典(旧3000系・8000系)

⇒ 京阪特急鳩マークのデータファイルはこちら京阪旧3000系のプチ・ストーリー◆ 京都・三条駅と大阪・淀屋橋駅を結ぶ特急として1971年から活躍した特急用車両3000系。45分で走破するこの列車はカーブが多くて線形という面では阪急や国鉄より...

【近鉄特急】30000系ビスタカー◆ロゴマーク事典

⇒ 近鉄30000系ビスタカーのデータファイルはこちら近鉄30000系ビスタカーのプチ・ストーリー◆ 1978年に登場した近鉄30000系は1編成4両で構成される。そのうち、両端の制御車を除く中の2両が2階建て構造となっている。2階席は窓を...

【近鉄特急】ひのとり~新型名阪特急~◆ロゴマーク

⇒ 近鉄特急ひのとり号のデータファイルはこちら近鉄特急ひのとり号のプチ・ストーリー◆ 大阪難波~近鉄名古屋を結ぶ近鉄名阪特急の新しい顔となる車両として2020年3月14日にデビューした。形式番号と愛称は「80000系ひのとり」。愛称からもイ...
さ行

【近鉄特急】しまかぜ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 近鉄特急しまかぜ号のデータファイルはこちら近鉄特急しまかぜ号のプチ・ストーリー◆2013年に登場した観光向け特急車両で、既存車両のレベルよりワンランク上を列車全体に追求した列車。それまで観光列車としての地位を築いていた伊勢志摩ライナーを...

【近鉄特急】さくらライナー◆ロゴマーク事典

⇒ 近鉄さくらライナーのデータファイルはこちら近鉄特急さくらライナーのプチ・ストーリー◆ 近鉄・南大阪線と吉野線を走る特急として1990年にデビューした。一足先に名阪特急などとしてデビューしていたアーバンライナーややや遅れて登場した伊勢志摩...
ら・わ行

【東武鉄道】500系リバティ◆Revatyロゴマーク事典

⇒ リバティのデータファイルはこちら東武鉄道500系リバティのプチ・ストーリー◆ 東武鉄道が運営する北関東の広域なネットワークを活かすよう、1編成3両という短めの固定編成とされた仕様の特急型車両「500系」。この車両の愛称がRevaty(リ...

特急タンゴエクスプローラー◆ロゴマーク事典

⇒ 特急タンゴエクスプローラーのデータファイルはこちら特急タンゴエクスプローラー号のプチ・ストーリー◆北近畿タンゴ鉄道(KTR)所属の気動車、KTR001形を使用して、当初は京都発着、後に新大阪発着で丹後地方・久美浜への足として活躍した特急...
私鉄のマーク

西武鉄道・特急Laview(ラビュー)◆ロゴマーク事典

⇒ 西武特急ラビューのデータファイルはこちら西武鉄道・特急Laviewのプチ・ストーリー◆ 西武鉄道の新しいフラッグシップ特急電車として2019年3月にデビューした、001系Laview。派手な色彩を採用することなく、近未来的でいながら風景...
ら・わ行

【小田急電鉄】ロマンスカー◆ロゴマーク事典

⇒ 小田急ロマンスカーのデータファイルはこちら小田急ロマンスカーのプチ・ストーリー小田急ロマンスカーは小田急電鉄が運行する特急列車および特急車両の総称である。また、「ロマンスカー」は小田急電鉄の登録商標となっている。1949年10月に191...
スポンサーリンク