【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

修学旅行臨「かながわ」号◆ヘッドマーク事典

修学旅行臨「かながわ」号◆プチ・ストーリー修学旅行臨「かながわ」号は、神奈川県から各地へ向かう修学旅行専用の臨時列車で167系などを使用して設定されていた。おもに春~秋の時期に日光などへ修学旅行に行く小学生を乗せた列車であるが、複数の学校が...

藍よしのがわトロッコ号◆トレインマーク(2024-09)

藍よしのがわトロッコ号のプチ・ストーリー◆ 徳島~阿波池田を結ぶ観光列車として2020年10月から運行を開始する藍よしのがわトロッコ号。徳島発の下り列車は「さとめぐみの風」という列車名。一方の阿波池田発の上り列車は「かちどきの風」でいずれも...

【お座敷列車】あすか◆トレインマーク(2024-09)

お座敷列車・あすか号とは◆JR西日本のジョイフルトレインで、1987年に登場したお座敷車両。12系6両と14系1両で構成されるお座敷列車で、全車両グリーン車・14系の1両はハイデッカー車両。登場の経緯には「お座敷列車みやび」の餘部鉄橋からの...

烏山線EV-E301系・蓄電池車両【ACCUM】◆ロゴマーク事典(2024-07)

烏山線EV-E301系ACCUMのプチ・ストーリー◆EV-E301系は、直流電化区間でパンタグラフから集電し、運転と同時に充電する蓄電池車両。営業用車両としてはJR東日本初の車両である。愛称のACCUMは、蓄電池を表す英語「Accumula...

あきたクルーズ号◆ロゴマーク事典(2024-07)

あきたクルーズ号のプチ・ストーリー◆ あきたクルーズ号は、秋田港に寄港するクルーズ船の乗客を秋田駅へ、また秋田県内の各地へと案内するために設定された専用列車で、リゾートしらかみ号・旧「橅編成」をリメイクしたキハ48型4両編成で運転している。...

臨時急行アルペン号◆ヘッドマーク事典(2024-06)

⇒ 臨時急行アルペン号のデータファイルはこちら急行アルペンのプチ・ストーリー◆ 急行アルペンは大阪~富山を米原経由で結んでいた臨時急行列車。1975年3月改正以降登場し、下り列車は大阪駅を22時過ぎに出発する夜行列車だったが、一方の上り列車...

サロンエクスプレスアルカディア号◆トレインマーク(2024-04)

サロンエクスプレスアルカディア号のプチ・ストーリー◆JR東日本・新潟支社に1987年の分割民営化直後に投入され、キハ58系3両編成で運行開始したものの1988年3月に火災事故発生。1両が焼失するという悲運の列車。難を逃れて走行可能だった2両...

【会津鉄道】AIZUマウントエクスプレス◆トレインマーク(2024-02)

AIZUマウントエクスプレスのプチ・ストーリー◆ 東武日光・鬼怒川温泉~会津若松・喜多方を結ぶ列車。会津高原尾瀬口以北の会津鉄道線内とJR線では快速扱いとなる。2002年3月23日運行開始。当時は名古屋鉄道から移籍してきた8500系気動車(...

或る列車◆トレインマーク事典(2023-12)

⇒或る列車のデータファイルはこちら或る列車のプチ・ストーリー◆「ななつ星in九州」の次の列車、また 10番目のD&S列車(デザイン&ストーリー)という位置づけで登場した「或る列車」。2015年8月8日より運行。種車となったのはJR四国で廃車...

アイランドエクスプレス四国(50系・初代)テールマーク

⇒ アイランドエクスプレス四国のデータファイルはこちらアイランドエクスプレス四国とは◆JR四国のジョイフルトレインで、1987年から1999年まで活躍していた50系客車5両編成。全車グリーン車で、両端には展望デッキがある欧風客車は瀬戸大橋開...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました