【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

特急あさしお号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あさしお号のデータファイルはこちら特急あさしお号のプチ・ストーリー◆特急あさしお号。 京都~米子・倉吉・東舞鶴・城崎・天橋立を結んだディーゼル特急。キハ181系気動車を使用して、山陰本線京都口発着の唯一の特急として長く君臨した。古く...

臨時特急旭山動物園号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急旭山動物園号データファイルはこちら特急旭山動物園号のプチ・ストーリー◆ 札幌~旭川を結ぶ臨時特急列車として2007年から運転されてきた特急旭山動物園号。動物がデザインされたキハ183系の専用車両5両編成で運転され、動物風のシートがあ...

特急秋田リレー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急秋田リレー号のデータファイルはこちら特急秋田リレー号のプチ・ストーリー◆ 北上~秋田を北上線経由で結ぶキハ110系300番代気動車の特急列車として1996年から1997年までのわずか1年間運転されていた特急秋田リレー号。秋田新幹線工...

寝台特急安芸号◆テールマーク事典

⇒ 寝台特急安芸号データファイルはこちら寝台特急安芸号のプチ・ストーリー◆ 新大阪~下関を呉線経由で結んだ寝台特急安芸。1975年(山陽新幹線・博多開業時)に20系客車を使用して登場したが、前身の急行音戸号時代と変わらないスピードであったこ...

特急あかぎ号・スワローあかぎ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あかぎ号のデータファイルはこちら特急あかぎ号のプチ・ストーリー◆ 上野・新宿~熊谷・本庄・高崎・前橋間の特急として現在も運転されている特急あかぎ号。185系200番代が北関東各線に導入された1982年から長らく活躍を続けている。しか...

SLあそBOY号◆ヘッドマーク事典

⇒ SLあそBOY号のデータファイルはこちら(準備中)SLあそBOY号のプチ・ストーリー◆ 熊本~宮地を豊肥本線で結ぶ臨時快速列車だったあそBOY号。1988年から2005年まで毎年3月から11月の週末を中心に1日1往復運転運転されていた。...

快速アテルイ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速アテルイ号のデータファイルはこちら(準備中)快速アテルイ号のプチ・ストーリー◆ 水沢⇒盛岡の片道のみ設定の快速列車。2019年2月現在、現役の列車。元々、東北本線のこの区間には快速列車の設定があったが、2001年12月ダイヤ改正にお...
スポンサーリンク