【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

急行(快速)あがの号◆ヘッドマーク事典○○○

⇒ 急行あがの号のデータファイルはこちら急行(快速)あがの号のプチ・ストーリー◆会津若松~新潟を結ぶ快速列車として今なお現役の列車。急行としての登場は1966/3/5で当時は仙台~新潟を結んでいたが、1985/3/14改正で快速格下げとなっ...

ALFA-X(E956形)新幹線高速試験電車◆ロゴマーク事典

⇒ ALFA-XのデータファイルはこちらALFA-Xのプチ・ストーリー◆ ALFA-XとはJR東日本が次世代新幹線の開発を進めるための試験プラットフォームとして設計・製作を進めている車両。「Advanced Labs for Frontli...

特急I LOVEしまんと号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急I LOVEしまんと号のデータファイルはこちら特急I LOVEしまんと号のプチ・ストーリー◆ 高知~予土線経由~松山を結ぶ臨時特急として1997年7月28日から設定された特急I LOVE しまんと号。8月18日まで運転された最初の一...

新幹線あさひ号◆ロゴマーク事典

⇒ 新幹線あさひ号のデータファイルはこちら新幹線あさひ号のプチ・ストーリー◆ 東京~新潟・ガーラ湯沢を結ぶ上越新幹線の速達型列車として2002年まで運転されていた新幹線あさひ号。本来なら愛称が消滅する予定などまったくなかったのだが、1997...

特急ホームエクスプレス阿南号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ホームエクスプレス阿南号のデータファイルはこちら特急ホームエクスプレス阿南号のプチ・ストーリー◆徳島~阿南を結んで、キハ185系で夕方に1往復運転していた特急ホームエクスプレス阿南号。わずか30分にも満たない運転時間、24.5㎞とい...

特急あそ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あそ号のデータファイルはこちら2020年8月8日、特急あそ号復活!◆ 2004年に「九州横断特急」へと愛称を変更して消滅した「特急あそ」の名。それが再び登場することが分かった。このたびは、熊本~宮地を結ぶ列車ということで運転区間こそ...

特急あしずり号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あしずり号のデータファイルはこちら⇒急行あしずり号はこちら特急あしずり号のプチ・ストーリー★  高知~中村・宿毛を結ぶ高知県西部のディーゼル特急として運転される特急あしずり号。特急南風や、特急しまんと号と共通運用を組んでいる。201...

特急あまぎ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あまぎ号のデータファイルはこちら特急あまぎ号のプチ・ストーリー◆ 東京~伊豆急下田を結ぶ特急として、L特急踊り子号が登場するまでの間、急行伊豆号とともに伊豆急行乗り入れ列車という形を築き上げた特急あまぎ号。その経路は途中まで新幹線と...

特急あそぼーい!号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あそぼーい!号のデータファイルはこちら特急あそぼーい!号のプチ・ストーリー◆ 熊本~宮地を結ぶ特急列車として2011年から運転されている特急あそぼーい!号。もともとスタイリッシュな外観をしている特急ゆふDX号のキハ183系1000番...

特急あすか号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あすか号のデータファイルはこちら特急あすか号のプチ・ストーリー⇒ お座敷列車あすか のページはこちら◆ 名古屋~東和歌山を、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で結んでいたディーゼル特急あすか号。需要があると思われての登...
スポンサーリンク