【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

【ジョイフルトレイン】ゴールデンエクスプレス・アストルのトレインマーク

⇒ゴールデンエクスプレスアストルのデータファイルはこちらゴールデンエクスプレス・アストルのプチ・ストーリー◆JR西日本・金沢支社所属のジョイフルトレインで1988年から2006年末まで活躍した車両。すでに存在していたゆぅトピア和倉号が週末を...

【ジョイフルトレイン】彩野号◆トレインマーク

⇒ 彩野号◆データファイル はこちら彩野号のプチ・ストーリー◆2003年に登場したJR東日本・大宮支社のジョイフルトレイン。2006年3月から2011年8月31日に廃車となるまで大宮総合車両センターに所属していた。(当初は小山車両センター)...

快速アクティー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速アクティーのデータファイルはこちら快速アクティー号のプチ・ストーリー◆ 東京~小田原・熱海を結ぶ東海道線の快速列車として長らく活躍してきたが2023年春のダイヤ改正でその歴史に終止符を打つ。上野東京ラインの開業によって小金井・宇都宮...

寝台特急あけぼの号◆ヘッドマーク・テールマーク・ロゴ事典

⇒ 寝台特急あけぼの号のデータファイルはこちら寝台特急あけぼの号のプチ・ストーリー◆ 上野~青森を結んで高崎線・上越線・羽越本線などを経由して1往復運転してきた寝台特急あけぼの号。全盛期には上野~秋田・青森のブルートレインとして3往復走って...

【大糸線】あずみのエコー◆ヘッドマーク事典

⇒ 「あずみのエコー」のデータファイルあずみのエコー号のプチ・ストーリー◆ 1980年代半ばの国鉄末期、短い編成で高い頻度の運転というパターンを推し進めていた国鉄にあって、長野県・大糸線の電化区間(松本~信濃大町・南小谷)でもそのパターンに...

特急ビバあいづ号◆トレインマーク

⇒ 特急ビバあいづ号のデータファイル特急ビバあいづ号のプチ・ストーリー◆郡山~会津若松・喜多方の特急として、1993年12月から2002年まで、シルバー系専用塗装を施された485系6両編成を使用して2往復(+臨時1往復)運転された特急ビバあ...

快速あいづ号・あいづライナー号◆トレインマーク

⇒ 快速あいづ号・あいづライナー号◆データファイル快速あいづライナー号のプチ・ストーリー◆ 郡山~会津若松・喜多方を結んで運転されてきた快速列車、あいづライナー号。特急ビバあいづ号を経て再び特急あいづ号という名で設定されなおした列車が利用者...

【ジョイフルトレイン】リゾートあすなろ号◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートあすなろ号◆データファイルリゾートあすなろ号のプチ・ストーリー◆ハイブリッド式のHB-E300系を使用するジョイフルトレインとして、長野地区に投入されたリゾートビューふるさと号に続いて投入された。(同形式のリゾートしらかみ号青池...

摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆トレインマーク

⇒ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆データファイル摩周&川湯温泉足湯めぐり号のプチ・ストーリー◆ 北海道の大自然を行く釧網本線。そこは自然の観光資源豊かで魅力あふれるローカル線だ。釧路湿原・流氷・珍しい野鳥そして複数の温泉。確かにアクセス面での...

特急あずさ号・スーパーあずさ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急あずさ号のデータファイルはこちら特急あずさ号のプチ・ストーリー◆ 千葉・東京・新宿~松本・南小谷を結ぶ特急あずさ号。1966年に登場して今なお走り続けている老舗特急のひとつである。特急かいじ号と同系統列車として運用。以前はL特急とし...
スポンサーリンク