か 臨時特急かにカニはまかぜ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 臨時特急かにカニはまかぜ号のデータファイルはこちら臨時特急かにカニはまかぜ号のプチ・ストーリー◆ 大阪~浜坂を結ぶ冬季の臨時列車として1999年から期間中の土曜・休日を中心に運転される「かにカニはまかぜ」号。定期列車である特急はまかぜ号... 2021.04.23 かか行
か 【近鉄】15400系かぎろひ◆ヘッドマーク事典 ⇒ 近鉄かぎろひ号のヘッドマーク事典はこちら近鉄15400系かぎろひのプチ・ストーリー◆ 近鉄グループの旅行会社・クラブツーリズムのツアー専用車両として登場した15400系は、近鉄特急のスタンダードモデルとして長年活躍してきた12200系を... 2021.04.20 かか行私鉄のマーク
か 急行(快速)狩勝号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行狩勝号のデータファイルはこちら急行(快速)狩勝号のプチ・ストーリー◆ 滝川・旭川~帯広・池田を結ぶ現役の快速列車。急行としての使命を終えたのは1990年9月1日改正。以後、快速狩勝としてその名を伝えているが、今や1往復半が細々と歴史... 2021.03.11 かか行
か 特急かいおう◆ロゴマーク事典 ⇒ 特急かいおう号のデータファイルはこちら特急かいおう号のプチ・ストーリー ◆ 直方~博多を筑豊本線・篠栗線経由(ルート愛称:福北ゆたか線)で結ぶ特急列車として2001年から運転されている特急かいおう号。1号車に全席または半分設けられてい... 2021.02.10 かか行
か 特急かもめ号(山陽特急)◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急かもめ号(山陽特急)のデータファイルはこちら特急かもめ号(山陽特急)のプチ・ストーリー1953年~1975年にかけて京都と九州を結ぶ昼行の特急として活躍した列車。博多・長崎・宮崎・西鹿児島・佐世保など、行先がコロコロと変更になりなが... 2021.01.27 かか行
か 急行かむい号◆ヘッドマーク事典 急行かむい号のプチ・ストーリー◆ 札幌~旭川を函館本線で結ぶ急行列車として1988年まで運転されていた急行かむい号。特急ライラックの補完列車、また少しさかのぼって特急いしかり号の礎を築いた列車という印象があるが、その歴史は長く、すでに半世紀... 2020.11.29 かか行
か 上志文スキー号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 上志文スキー号のデータファイルはこちら(準備中)上志文スキー号のプチ・ストーリー◆札幌~上志文を結ぶスキー用臨時列車として1985年まで走っていた上志文スキー号。運行経路は「札幌~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~志文~(万字線)~上... 2020.06.12 かか行青春18OK
か 【ジョイフルトレイン】びゅうコースター風っこ◆トレインマーク! ↓(2016/1/30 日本海ファクトリースタッフ撮影)びゅうコースター風っこ号のプチ・ストーリー◆JR東日本仙台支社・小牛田運輸区所属のジョイフルトレインで、2両1ユニットとなっているキハ48系車両。「風っこ」という、その名の通りの風通し... 2020.03.25 かか行ジョイフルトレイン
か 急行加賀号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行加賀号のデータファイルはこちら(準備中)急行加賀号のプチ・ストーリー◆ 大阪~金沢を結ぶ急行として1963年4月20日の北陸本線金沢電化開業にあわせて471系電車で登場した。愛称そのものは同区間を走る客車編成の準急として存在したので... 2018.12.11 かか行
か 夜行普通からまつ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 夜行普通からまつ号のデータファイルはこちら(準備中)夜行普通からまつ号のプチ・ストーリー◆小樽~釧路(428.7㎞)を結んで1974年7月から愛称を与えられ、1980年10月のダイヤ改正で廃止されるまで道内の貴重な移動手段となっていた。... 2018.09.21 かか行