【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

ら・わ行

スポンサーリンク

【ジョイフルトレイン】リゾートあすなろ号◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートあすなろ号◆データファイルリゾートあすなろ号のプチ・ストーリー◆ハイブリッド式のHB-E300系を使用するジョイフルトレインとして、長野地区に投入されたリゾートビューふるさと号に続いて投入された。(同形式のリゾートしらかみ号青池...
ら・わ行

特急わかしお号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急わかしお号データファイルはこちら特急わかしお号のプチ・ストーリー◆東京~茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川を結ぶ特急列車として2019年1月現在「12往復」運転されている特急わかしお号。過去には他の房総特急と同様に総武本線(千葉)経由...
さ行

快速リゾートしらかみ号◆トレインマーク事典

⇒ リゾートしらかみ号データファイルはこちらリゾートしらかみ号のプチ・ストーリー◆リゾートしらかみ号◆ 秋田~弘前・青森を風光明媚な五能線経由で結ぶ臨時快速列車として現在も運転されている。東北地方有数の景観美を誇る海岸路線地帯であり、特に東...
ら・わ行

快速わかとりライナー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速わかとりライナー号のデータファイルはこちら快速わかとりライナー号のプチストーリー◆ 鳥取~米子を結ぶ快速列車としてキハ58系を使用して1985年3月~1994年12月まで活躍したわかとりライナー。この「わかとり」という名称は1985...
た行

臨時特急リレーとかち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 臨時特急リレーとかち号のデータファイル臨時特急リレーとかち号のプチ・ストーリー◆ 特急とかち号と特急おおぞら号は元々一つの特急おおぞら号だったが、帯広止まりを分離したもの。しかし、多客期になると道東への旅客が増えることも容易に想像できた...

特急雷鳥号◆ヘッドマーク事典

特急雷鳥とその派生列車を幅広くご紹介しているページです。よく知られている485系に加え、583系、キハ82系、14系座席車も使用しました。マリン雷鳥、スーパー雷鳥、スーパー雷鳥サンダーバードなどもありました。

スーパー雷鳥号◆ヘッドマーク事典★

⇒ 特急雷鳥号のヘッドマーク事典はこちら ⇒ 特急雷鳥・スーパー雷鳥のデータファイルはこちら特急スーパー雷鳥号のプチ・ストーリー1989年3月11日に登場した特急スーパー雷鳥号は、その名の通り特急雷鳥号の最高速度を130km/hにスピードア...
や行

【ジョイフルトレイン】リゾートエクスプレスゆう◆ロゴマーク事典

⇒ リゾートエクスプレスゆうのデータファイルはこちらリゾートエクスプレスゆう のプチ・ストーリー◆ 1991年3月に欧風電車としてデビューし1998年に和式の内装へと変更されたジョイフルトレイン。6両編成で全車両グリーン車仕様となっている。...
ら・わ行

リニア中央新幹線(L0系)◆ロゴマーク事典

⇒ リニア新幹線L0系のデータファイルはこちらリニア中央新幹線のプチ・ストーリー◆ 東京~大阪という2大都市間を結ぶもうひとつの高速鉄道として計画が進められ、まずは2027年度を目標とした「品川~名古屋」間の建設を実施し、神奈川県相模原市、...
ら・わ行

【東武鉄道】500系リバティ◆Revatyロゴマーク事典

⇒ リバティのデータファイルはこちら東武鉄道500系リバティのプチ・ストーリー◆ 東武鉄道が運営する北関東の広域なネットワークを活かすよう、1編成3両という短めの固定編成とされた仕様の特急型車両「500系」。この車両の愛称がRevaty(リ...
スポンサーリンク