【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

快速八幡平号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速八幡平号のデータファイルはこちら(準備中)快速八幡平号のプチ・ストーリー◆ 盛岡~大館を花輪線経由で結ぶ快速列車として2015年3月ダイヤ改正前まで運転されていた列車。以前存在していた急行よねしろ号の快速格下げによって登場したのが1...
か行

急行紀ノ川号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行紀の川号のデータファイルはこちら(準備中)急行紀ノ川号のプチ・ストーリー◆ 京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行紀ノ川号。1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行しらはま2・3号...
路線別ロゴマーク

【路線デザイン】八戸線キハE130系のロゴマーク

八戸線のプチ・ストーリー◆ 八戸線は青森県東部の八戸駅から岩手県北部のの久慈駅までの64.9kmを結ぶ路線で、JR東日本・盛岡支社管轄のローカル線。東北新幹線・新青森開業に際し、東北本線・八戸~青森間が第三セクターの青い森鉄道に移管され、J...
RW NEWS

【番外編】つなげよう日本。ステッカー!

東日本大震災を忘れないために。協力の気持ちを持ち続けるために。2019年3月11日。今日はあの東日本大震災からちょうど8年の日。非常に広い範囲で雪が降っているとニュースで報道されている。あの日も雪が降っていた。家族が一緒にいない時間に起こっ...

快速アテルイ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速アテルイ号のデータファイルはこちら(準備中)快速アテルイ号のプチ・ストーリー◆ 水沢⇒盛岡の片道のみ設定の快速列車。2019年2月現在、現役の列車。元々、東北本線のこの区間には快速列車の設定があったが、2001年12月ダイヤ改正にお...
ら・わ行

急行陸中号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行陸中号のデータファイルはこちら(準備中)急行陸中号のプチ・ストーリー◆盛岡駅~釜石駅(普通列車としては宮古・久慈まで)間を結んで活躍した気動車急行列車で、2002年12月1日改正で格下げされて快速はまゆり号にバトンタッチするまで活躍...
キャンペーン・ロゴ

Welcome! HOKKAIDO, Japan.キャンペーンロゴ

Welcome HOKAIDO, Japan.キャンペーンについて国土交通省・観光庁の取り組みで、北海道を観光地として改めて「知ってもらう」、「来てもらう」、「行ってもらう」、「楽しんでもらう」を4つの柱として、JNTO、航空会社、旅行会社...

急行いわて号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行いわて号のデータファイルはこちら(準備中)急行いわて号のプチ・ストーリー◆ 上野~盛岡を常磐線経由で結んでいた急行列車。1956年11月19日に不定期列車としてデビューして1982年11月15日改正まで途絶えることなく活躍したが、列...

臨時快速三段峡号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速三段峡号のデータファイルはこちら(準備中)快速三段峡号のプチ・ストーリー◆ 広島~三段峡を結んでいた快速列車、三段峡号。今でこそ、廃止路線が一部再開通したことで注目されている広島市郊外の路線、可部線であるが、以前は加計・戸河内・三段...
や行

急行弓張号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行弓張のデータファイルはこちら急行弓張号のプチ・ストーリー◆ 博多~佐世保を結ぶ急行として1982年11月15日ダイヤ改正まで活躍した急行弓張号。愛称の由来は佐世保市内にある山、弓張岳。急行としてのスタートは1966年3月で、全国的に...
スポンサーリンク