は SLばんえつ物語◆ヘッドマーク事典 ⇒ SLばんえつ物語のデータファイルはこちらSLばんえつ物語号のプチ・ストーリー ◆SLばんえつ物語号。 新津~会津若松を磐越西線・信越本線経由で結ぶSL列車として現在まで運転されている。1999年から新津発着で運行が始まり、その後新潟駅発... 2021.06.26 は青春18OK
や行 【イベント】SL湯けむり号◆ヘッドマーク事典 ⇒ SL湯けむり号のデータファイルはこちらSL湯けむり号のプチ・ストーリー◆ 奥の細道湯けむりラインという愛称を持つ陸羽東線、小牛田~新庄を結んで運転されたSL湯けむり号。2008年から2010年は連続で運転、東日本大震災後の2011年はS... 2021.06.17 や行ゆ・よイベントPR用HM
や SL柳生号◆ヘッドマーク事典 ⇒ SL柳生号データファイルはこちらSL柳生号のプチ・ストーリー◆ 湊町(現:JR難波)・天王寺~伊賀上野を結んだイベント色の強い臨時列車。1971年にNHKで柳生但馬守宗矩の生涯を描いた大河ドラマ「春の坂道」が放映され、舞台となった柳生地... 2021.06.08 やや行
た行 急行ちくま号◆ヘッドマーク&テールマーク事典 ⇒ 急行ちくま号のデータファイルはこちら急行ちくま号のトレインマーク(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)【TM登場】 不明【TM引退】1997年10月1日(383系へ)【TM使用期間】急行ちくま号にテールマークが初めて採用された... 2021.05.13 た行ち
ら・わ行 【ジョイフルトレイン】わくわく団らん(サワ座)◆テールマーク事典 ⇒ わくわく団らん号(サワ座)のデータファイルはこちらわくわく団らん号のプチ・ストーリー◆JR西日本・金沢支社のジョイフルトレインで12系を改造したお座敷客車である。12系800番代。元々は国鉄・金沢鉄道管理局所属の公式愛称のないお座敷列車... 2021.04.06 ら・わ行わジョイフルトレイン
さ行 臨時急行庄内号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行庄内号のデータファイルはこちら急行庄内号のプチ・ストーリー◆ 新潟~鶴岡・酒田を結ぶ臨時急行として国鉄末期に活躍した急行庄内号。急行きたぐに号の583系を間合い使用して運転したり、客車もその時に都合のつくものを使用したり、気動車を用... 2021.03.23 さ行し
た 急行だいせん号◆テールマーク事典 ⇒ 急行だいせん号のデータファイルはこちら急行だいせん号のプチ・ストーリー◆大阪と山陰中部を結ぶ長距離急行として、末期は夜行のみ、以前は昼夜両方の設定で活躍していた急行だいせん号。昼行列車については福知山線電化と同時に誕生した特急北近畿に格... 2021.02.07 たた行
や行 【欧風客車】ユーロライナー◆ヘッドマーク事典&テールマーク ⇒ ユーロライナーのデータファイルはこちらユーロライナーのプチ・ストーリー◆ 1985年8月に完成した、国鉄・名古屋鉄道管理局所属の欧風客車である。12系客車を改造したジョイフルトレインで、「サロンエクスプレス東京」、「サロンカーなにわ」に... 2021.02.06 や行ゆ・よジョイフルトレイン
さ パノラマライナーサザンクロス◆ヘッドマーク事典 ⇒ パノラマライナーサザンクロスのデータファイルはこちらパノラマライナーサザンクロスのプチ・ストーリー◆ パノラマライナーサザンクロス(Panorama Liner Southern Cross)は、国鉄末期の1987年3月に登場し、JR九... 2021.02.06 ささ行はジョイフルトレイン
た行 急行津軽号◆テールマーク事典 ⇒ 急行つがる号のデータファイルはこちら⇒特急つがる号のページはこちら急行津軽のプチ・ストーリー◆上野~青森を奥羽本線経由で結ぶ急行列車として1956年11月に登場した急行津軽号は奥羽本線を代表する列車と呼べる最初の存在で、1993年12月... 2021.02.02 た行つ