⇒ SL柳生号データファイルはこちら
SL柳生号のプチ・ストーリー
◆ 湊町(現:JR難波)・天王寺~伊賀上野を結んだイベント色の強い臨時列車。1971年にNHKで柳生但馬守宗矩の生涯を描いた大河ドラマ「春の坂道」が放映され、舞台となった柳生地区にほど近い関西本線においてSL牽引による「柳生号」が運転された。ちなみに、柳生地区最寄り駅は笠置駅だ。
当初、春の時期は旧型客車による運転だったようだが、初夏に近づくころには12系客車が使用され、当時としては最新の冷房完備の車両で暑さ対策に間に合ったようだ。
SL柳生号のヘッドマーク
(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)
【使用年】1971年
運転が始まった時には、やや縦に長く小さめの長方形で「柳生号」と書かれただけのヘッドマークだったようだが、間もなく赤い色が鮮やかな円形のヘッドマークに変更になった。
キリっとした書体で書かれた「柳生号」の文字で引き締まった感じが魅力的。当時はまだSLがある程度活躍していたためわざわざ列車名に「SL」とついているわけではなかった。
さて、描かれているデザインだがこれは柳生家の家紋のようだ。徳川家康の孫にまつわる千姫事件に際し、当事者であった津和野の大名「坂崎出羽守直盛」を説得する役割を担ったのが柳生宗矩だが、その労をねぎらって直盛が 「二枚笠」の紋を宗矩に贈ったという。
皆様へのお願い~もっと事典を充実させるために~
この列車のヘッドマーク・ロゴマーク類のデザインに関するさらなる情報を調査しています。
また、将来的には 柳生号のトレイン・サボなども存在が確認出来たらご紹介する計画なので気長にお待ちいただければ幸いです。
なお、トレースを精密に行うには当然のことながら精細な画像が必要になります。このサイトは皆さんに無償で使っていただけるトレインマーク事典ですのでご協力いただけるなら皆さんの益になると確信しております。情報をご提供いただける方を募集しています。