寝台特急ゆうづる号◆ヘッドマーク&テールマーク事典 | HM事典新館
【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

寝台特急ゆうづる号◆ヘッドマーク&テールマーク事典

寝台特急ゆうづる号テールマーク や行
寝台特急ゆうづる号テールマーク
スポンサーリンク

⇒ 寝台特急ゆうづる号のデータファイルはこちら

寝台特急ゆうづる号のプチ・ストーリー

◆上野~青森を、常磐線経由で結ぶ寝台特急列車として1993年まで定期で、その後も1994年まで臨時列車として運転されていた寝台特急ゆうづる号。

最終形の姿はブルートレインとしてだったが、過去にはそれだけでなく583系を使用した電車寝台特急としても運転されて、合計7往復という大勢力を誇っていた。仙台以南も東北本線を走っていた寝台特急はくつる号とともに夜の東北路を走る2大スターとして長く君臨して一時代を築いていた。これら2つの列車が「鶴」を名前に含む理由は、いずれも北海道連絡列車としての使命に主眼を置いており、北海道の象徴のひとつである丹頂鶴のイメージを含めたものだという。

ちなみに、デビューははくつる号の方が1年先。その好評さを受けて追加されたのがこのゆうづる号である。オールドファンにとっては、C62が牽引した最後の列車として常磐線での「SL+20系ブルートレイン」が見られたことが印象深いという人も少なくない。寝台特急ゆうづる・上野駅8番線

また、交直流機関車としてEF81の陰に隠れた存在になったEF80が牽引していた列車としてもコアなファンにとって忘れられない列車であろう。

(画像提供:Teru-t2様)

◆寝台特急ゆうづる号のトレインマーク

赤いトレインマークはしっかりと目に飛び込んでくる。普段あまり気にしていない人でも鮮やかな赤いトレインマークの列車がホームに入ってくると、トレインマークに自然と目がいくそうだ。

寝台特急ゆうづる号テールマーク

寝台特急ゆうづる号テールマーク

上野駅においてはよく似た存在である「寝台特急はくつる号」があり、同じ青森行き、同じ583系、同じ鶴をネーミングに採用した列車との乗り間違い防止をする点で、マークの色合いの違いは大きな効果があったのではないかと思われる。

583系寝台特急ゆうづるヘッドマーク

583系寝台特急ゆうづるヘッドマーク

ありがちな勘違いの一つが、583系のトレインマークとブルートレインのテールマークはほぼ同じデザインというもの。実際に並べて比べてみるとその違いの大きさに驚かされる。583系のほうは幅に対する縦の長さが短いため、優雅に飛ぶ姿を描くには狭すぎたということだろうか。

寝台特急ゆうづる号ヘッドマーク

寝台特急ゆうづる号ヘッドマーク

(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)
【HM登場】1965年10月1日(~1975年3月10日)
【HM再登場】1984年10月14日
【HM引退】1994年12月3日
(最終運転到着日)
【HM使用期間】合計19年6カ月

ブルートレインのヘッドマークに限って探してみると、赤いマークは種類が少ない。この特急ゆうづる号のものと、東京から山陰方面に向かう寝台特急出雲号のもの、あとは赤が50%ほどを占める寝台特急あかつき号くらいだ。 その分、特別な魅力を感じ、機関車に取り付けられている際のコンビネーションにも興味をそそられる。しかも出雲号とは使用した機関車がいずれも異なっていたため、より一層「それぞれの魅力」が際立っていたように思う。

◆寝台特急ゆうづる号の画像集

長旅を終えて青森駅に到着したブルートレインゆうづる号。電車寝台のスピード感にはかなわないが、夜汽車の旅の情緒はしっかり感じられた列車だ。つまり、ゆうづる号についてはその両方が存在していたため、「今回はブルートレインで、次回は583系電車で・・・」というように旅のタイプを選ぶことができた。そんな楽しみもあったゆうづる号だが、今はどちらも存在しない。寝台特急ゆうづる号ブルートレイン

交直流混在路線である東北本線にあって、その性能をいかんなく発揮していた583系電車。上野駅でその姿を見ることができた列車は多く、夜行列車のゆうづる号・はくつる号、そして昼行列車の特急はつかり号・特急みちのく号・特急ひばり号などである。

yuzuru2
一昔前の国鉄時代、上野駅の朝は、到着した寝台特急とこれから出発しようとしているL特急の並びが次々と見られた(写真は特急あさま号)。特急マークが誇らしげな当時のスターと呼べる車両たちであり、わずかながら今もその面影を見ることができる。

保存

保存

タイトルとURLをコピーしました