【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

青春18OK

スポンサーリンク
ま行

快速南三陸号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速南三陸号のデータファイルはこちら快速南三陸号のプチ・ストーリー◆仙台~気仙沼を、石巻線・気仙沼線経由で結んでいた快速列車。同線を走っていた観光列車こがねふかひれ号とは異なり、廃止される予定ではなかったが、東日本大震災の津波による線路...
ま行

快速(普通)妙高号&信越リレー妙高号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速(普通)妙高号のデータファイルはこちら快速(普通)妙高号のプチ・ストーリー◆長野~直江津を結んで2015年3月14日ダイヤ改正まで運転されてきた列車。北陸新幹線金沢開業に合わせて廃止されることになった。元・特急あさまの183系・18...

SLばんえつ物語◆ヘッドマーク事典

⇒ SLばんえつ物語のデータファイルはこちらSLばんえつ物語号のプチ・ストーリー ◆SLばんえつ物語号。 新津~会津若松を磐越西線・信越本線経由で結ぶSL列車として現在まで運転されている。1999年から新津発着で運行が始まり、その後新潟駅発...
さ行

快速ムーンライト信州号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速ムーンライト信州のデータファイルはこちら快速ムーンライト信州号のプチ・ストーリー◆新宿~新潟を結ぶ臨時の夜行快速列車として現在も運転されているムーンライト信州。2002年12月1日改正で夜行急行アルプス号が廃止された後を受けて運転を...
い~お

快速SL碓氷号◆ヘッドマーク事典

⇒ SL碓氷号のデータファイルはこちらSL碓氷号のプチ・ストーリー◆ SL碓氷は、1999年4月18日に高崎~横川間で運転開始した臨時快速列車で蒸気機関車D51-498牽引による運転が最初の形態。「碓氷峠鉄道文化むら」の開園に合わせて設定さ...

SLニセコ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行ニセコ ⇒ 臨時特急ニセコ⇒ SLニセコ号のデータファイルはこちらSLニセコ号のプチ・ストーリー ◆札幌~蘭越を結んで2014年秋まで運転されてきたSL列車で、C11が旧型客車を牽引して運行された。ただし、小型のC11による運転なの...
ま行

快速ミッドナイト号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速ミッドナイト号のデータファイルはこちら快速ミッドナイト号のプチ・ストーリー◆ 函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。同区間の夜行列車として、41・48列車という荷物列車と混合の列車...
さ行

快速シーハイル上越号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速シーハイル上越号のデータファイルはこちら快速シーハイル上越号のプチ・ストーリー◆ 大宮~石打を結ぶ、スキーシーズン専用の季節快速列車で、2016年初めの冬まで設定されてきた恒例の列車だった。最後のシーズンは全車指定席扱いとなった。使...

快速ムーンライトながら号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速ムーンライトながら号のデータファイルはこちら快速ムーンライトながら号のプチ・ストーリー◆東京~大垣を結ぶ臨時の夜行列車、ムーンライトシリーズとして最後まで運転された、快速ムーンライトながら号。“ムーンライト”シリーズとして知られる前...
さ行

快速しれとこ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速しれとこ号のデータファイルはこちら快速しれとこ号のプチ・ストーリー◆ 釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に愛称を変更し、「快速しれとこ摩周」号となってバトンタッチして引退した。とはいえ、当時から変わらず、新愛称となった今でも常時ヘ...
スポンサーリンク