【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

快速石見ライナー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速石見ライナー号◆データファイル快速石見ライナー号のプチ・ストーリー◆ 米子・出雲市~浜田・益田を結ぶ快速列車として1997年3月22日改正~2001年7月7日改正まで、キハ58系気動車で活躍した。活躍期間が短いように見えるが、その前...

特急いなば号・スーパーいなば号(智頭急行)◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急いなば(智頭急行経由)のデータファイルはこちら特急いなば号・スーパーいなば号のプチ・ストーリー◆ 岡山~鳥取を智頭急行線・因美線経由で結ぶ特急いなば号として登場し、現在はすべてスーパーいなば号として運転されている。同時に廃止された急...

【観光列車】いろは◆ヘッドマーク事典

⇒ 205系いろは号のデータファイルはこちら日光線観光列車・いろは号のプチ・ストーリー◆ 宇都宮~日光を結ぶ列車で、205系4両編成でなる「のってたのしい列車」である。「いろは」というのは車両の名称で、列車名ではないようだ。というのも、通常...

【ジョイフルトレイン】彩~いろどり~◆ロゴマーク事典

⇒ 彩~いろどりのデータファイルはこちらジョイフルトレイン・彩~いろどり~号のプチ・ストーリー◆2006年からJR東日本・長野支社で活躍するジョイフルトレイン・彩。長野支社では1995年からそれまで14系客車改造のジョイフルトレイン「お座敷...

【リゾート列車】伊豆クレイル(IZU CRAILE)◆ロゴマーク事典

⇒ 伊豆クレイル(IZU CRAILE)のデータファイルはこちら伊豆クレイル(IZU CRAILE)のプチ・ストーリー◆ 小田原~伊豆急下田間を結ぶ快速のリゾート列車として2016年7月に登場した列車で、土休日を中心に運転してきた。JR東日...

Easti(イーストアイ)◆ロゴマーク事典

⇒ easti(イーストアイ)のデータファイルはこちらeasti(イーストアイ)のプチ・ストーリー◆ イーストアイはJR東海やJR西日本で言うところのドクターイエローの役割をする車両。正式にはE926形電車と呼ばれる新幹線電気軌道総合試験車...

快速いぶすき号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速いぶすき号のデータファイルはこちら快速いぶすき号のプチ・ストーリー◆ 西鹿児島(現:鹿児島中央)と山川・枕崎を結んでいた快速列車。1992年7月15日改正で快速なのはな号にバトンタッチするまで指宿枕崎線の速達列車として一時代を築いた...

急行伊豆号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行伊豆号のデータファイルはこちら急行伊豆号のプチ・ストーリー◆ 東京~伊豆急下田・修善寺を結ぶ急行として1964年11月1日に登場。特急用車両157系電車が使用されるデラックスな急行としてデビューした。しかしその後1969年4月25日...

急行犬吠号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行犬吠号のデータファイルはこちら急行犬吠号のプチ・ストーリー◆新宿・両国~銚子を結んで1982年11月15日改正で廃止されるまで活躍していた急行犬吠号。愛称の由来は銚子・犬吠埼。当初は気動車急行でその頃に最盛期を迎えたが、電化されると...

快速いしかりライナー号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速いしかりライナー号のデータファイルはこちら快速いしかりライナー号のプチ・ストーリー◆ 手稲~札幌、札幌~江別を快速列車として走り、さらに東西へと運転する区間快速列車として活躍している現役の列車。旭川まで足を延ばす列車も存在した。かつ...
スポンサーリンク