い~お 227系岡山エリア「Urara」◆ヘッドマーク事典 227系岡山エリア「Urara」の簡単な解説広島エリア、和歌山エリアに続いて227系が導入される3つ目のエリアとなる岡山・備後エリア。ここでは公募によって決まった愛称Urara(うららと読む)を前面に押し出している。シャープな印象の広島エリ... 2023.05.30 い~おう・え青春18OK
い~お 【観光列車】うみやまむすび号◆ヘッドマーク事典 ⇒ うみやまむすび号のデータファイル(準備中)うみやまむすび号のプチ・ストーリー◆ 城崎温泉を拠点に、浜坂や寺前(播但線)方面、さらには日本三景として有名な名勝「天橋立」や「天空の城竹田城跡」など、北近畿エリアの魅力溢れる地域を結ぶ列車。「... 2022.12.06 い~おう・え
い~お 快速うみかぜ号◆トレインマーク~103系にHM~ ⇒ 仙石線快速うみかぜ号◆データファイル快速うみかぜ号のプチ・ストーリー◆ あおば通~石巻を仙石線経由で結ぶ快速列車として2004年10月15日まで愛称を与えられていた快速うみかぜ号。首都圏で活躍していた103系通勤型電車が、JR東日本最北... 2022.11.03 い~おう・え青春18OK
い~お 【長野(信越)地区】エコー電車◆ヘッドマーク事典 ⇒【長野(信越)地区】エコー電車◆データファイルエコー電車のプチ・ストーリー◆ 国鉄末期に全国の地方都市部で展開が進んだシティ電車化の一環として、長野地区でも1985年3月改正時から「エコー」シリーズが設定された。あずみのエコー、ミニエコー... 2022.11.01 い~おう・え青春18OK
い~お 特急エーデル北近畿・エーデル鳥取◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急エーデル北近畿・エーデル鳥取号のデータファイルはこちら特急エーデル北近畿・エーデル鳥取号のプチ・ストーリー◆特急エーデル北近畿・エーデル鳥取号。登場年は1989年と1990年、それぞれ3月登場ということで、ほぼ1年の差がある両者だが... 2022.07.25 い~おう・え
い~お 快速ムーンライトえちご号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速ムーンライトえちご号のデータファイルはこちら快速ムーンライトえちご号のプチ・ストーリー◆新宿~新潟を結んで2014年春まで運転されてきた、臨時夜行快速ムーンライトえちご号。臨時列車なので廃止の正式アナウンスは行なわれないが、運転終了... 2022.07.25 い~おう・えま行む青春18OK
い~お エキスポライナー(つくば万博)◆ヘッドマーク事典 ⇒ エキスポライナーのデータファイルはこちらエキスポライナー号のプチ・ストーリー◆1985年につくば万博が行われたとき、上野・我孫子・取手・大宮~万博中央・土浦を結ぶ列車として特別に設定された万博輸送専用列車がエキスポライナー号だ。「快速」... 2021.09.01 い~おう・えイベントPR用HM青春18OK
い~お 臨時寝台特急エルム号◆ヘッドマーク&テールマーク事典 ⇒ 寝台特急エルム号のデータファイルはこちら寝台特急エルム号のプチ・ストーリー◆ 上野~札幌を結んでいた臨時寝台特急エルム号。人気絶大だったブルートレイン北斗星号の多客期の補完用として登場した列車だ。北斗星とは対称的に開放型B寝台のみの編成... 2021.07.15 い~おう・え
う・え WIN350◆ロゴマーク事典 ⇒ WIN350のデータファイルはこちらWIN350のプチ・ストーリー1992年6月、JR西日本は山陽新幹線における試験車両を開発した。500系900番代を名乗った「WIN350」である。形式名が示す通り時速350キロ運転を視野に入れ、その... 2021.07.02 う・え
い~お 快速SL碓氷号◆ヘッドマーク事典 ⇒ SL碓氷号のデータファイルはこちらSL碓氷号のプチ・ストーリー◆ SL碓氷は、1999年4月18日に高崎~横川間で運転開始した臨時快速列車で蒸気機関車D51-498牽引による運転が最初の形態。「碓氷峠鉄道文化むら」の開園に合わせて設定さ... 2021.06.08 い~おう・え青春18OK