【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

ま行

スポンサーリンク
ま行

【阪急電鉄】もみじPRヘッドマーク事典

⇒ データファイルはありません阪急・もみじ プチ・ストーリー阪急電鉄沿線にある数多くの行楽地は紅葉の名所としても知られているところが多い。京都の嵐山渡月橋・清水寺・大原三千院などがとくに有名だろうか。また西方面に目を向けても箕面・有馬・須磨...
か行

SLみなかみ号・SLぐんまみなかみ◆ヘッドマーク事典

⇒ SLみなかみ号のデータファイルはこちらSLみなかみ号のプチ・ストーリー◆ 上越線の高崎~水上を結ぶ臨時列車として運転されたSLみなかみ号。この愛称での活躍期間は2008年~2018年の約10年。愛称にはいくつかの変遷やバリエーションがあ...
ま行

快速南三陸号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速南三陸号のデータファイルはこちら快速南三陸号のプチ・ストーリー◆仙台~気仙沼を、石巻線・気仙沼線経由で結んでいた快速列車。同線を走っていた観光列車こがねふかひれ号とは異なり、廃止される予定ではなかったが、東日本大震災の津波による線路...
ま行

快速(普通)妙高号&信越リレー妙高号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速(普通)妙高号のデータファイルはこちら快速(普通)妙高号のプチ・ストーリー◆長野~直江津を結んで2015年3月14日ダイヤ改正まで運転されてきた列車。北陸新幹線金沢開業に合わせて廃止されることになった。元・特急あさまの183系・18...
さ行

快速ムーンライト信州号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速ムーンライト信州のデータファイルはこちら快速ムーンライト信州号のプチ・ストーリー◆新宿~新潟を結ぶ臨時の夜行快速列車として現在も運転されているムーンライト信州。2002年12月1日改正で夜行急行アルプス号が廃止された後を受けて運転を...
ま行

快速みすず号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速みすず号のデータファイルはこちら快速みすず号のプチ・ストーリー◆ 飯田~松本・長野を結ぶ現役の快速列車。1986年から急行天竜の系統分離で運行開始した。急行天竜5往復のうち2往復が快速みすずに、3往復が急行かもしか号となった。198...
ま行

特急水上号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急水上号のデータファイルはこちら特急水上号のプチ・ストーリー◆ 上野~水上を結ぶ特急列車として1997年から運転されている特急水上号。しかし利用者の減少により、2010年12月ダイヤ改正から臨時列車化されて現在に至っている。この区間と...
ま行

快速ミッドナイト号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速ミッドナイト号のデータファイルはこちら快速ミッドナイト号のプチ・ストーリー◆ 函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。同区間の夜行列車として、41・48列車という荷物列車と混合の列車...

特急まつかぜ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急まつかぜ号のデータファイルはこちら⇒ 特急スーパーまつかぜ号ヘッドマーク事典特急まつかぜ号のプチ・ストーリー◆ 新大阪・大阪~米子を福知山線・山陰本線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急まつかぜ号。キハ82系から...
ま行

特急文殊号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急文殊号のデータファイルはこちら特急文殊号のプチ・ストーリー◆ 新大阪~天橋立を結ぶ特急列車として運転されていた特急文殊号。独立した愛称が与えられてはいたものの、その当時から運転区間がタンゴエクスプローラー号とかなり重複しており、北近...
スポンサーリンク