ま行 南海電鉄観光列車「めでたいでんしゃ」 「めでたいでんしゃ」のプチ・ストーリー◆ 関西の大手私鉄の一つ、南海電気鉄道の大阪最南端支線・加太線では2016年から「加太さかな線プロジェクト」が展開されていて7100系電車を改装した観光列車「めでたいでんしゃ」が運行されている。2016... 2025.03.18 ま行め・も私鉄のマーク
ま 特急まほろば号◆ヘッドマーク事典(2025-01) ⇒ 特急まほろば号のデータファイルはこちら臨時特急まほろば号のプチ・ストーリー◆ 新大阪~奈良を結ぶ臨時特急として2010年に、そして2019年から運転されている臨時特急。初代は2010年4月1日から6月30日まで開催された「奈良デスティネ... 2025.01.01 まま行
ま行 急行みさき号◆ヘッドマーク事典(2024-07) 急行みさき号のプチ・ストーリー⇒ 急行みさき号データファイルはこちら房総半島をぐるりと回る循環急行だったのが急行みさきと急行なぎさ。回る方角によって愛称が異なり、急行みさきは外回りの愛称だった。1972年~1975年の間活躍したが循環運転を... 2024.07.11 ま行み
ま 特急まりも号・急行まりも号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急(急行)まりも号のデータファイルはこちら特急まりも号のプチ・ストーリー◆札幌~釧路を結ぶ夜行の特急列車として2008年まで運転されていた。キハ183系を中心とした編成に14系寝台車を組み入れた混結編成にて道東方面への旅行者、とりわけ... 2024.07.10 まま行
ま 快速マリンライナー(本四連絡)◆ヘッドマーク事典(2024-06) ⇒ 快速マリンライナー◆データファイル快速マリンライナーのプチ・ストーリー◆1988年4月10日、瀬戸大橋開業(本四備讃線開通)に合わせて岡山~高松を結んで登場した快速列車。設定当初は一日9往復、その多くにスーパーサルーンゆめじを連結して1... 2024.06.21 まま行青春18OK
ま行 【ジョイフルトレイン(和風客車)】みやび号◆ヘッドマーク事典(2023-12) 和風客車みやび号データファイル和風客車みやび号のプチ・ストーリー◆ みやび号は国鉄鷹取工場によって改造された14系客車のジョイフルトレインで1986年に登場した。それまでに存在した81形客車によるお座敷列車をグレードアップしてサービス向上す... 2023.12.01 ま行みジョイフルトレイン
ま行 快速ムーンライト東京・ムーンライト仙台◆ヘッドマーク(2023-9) ⇒ムーンライト東京・ムーンライト仙台のデータファイルはこちら快速ムーンライト東京・ムーンライト仙台のプチ・ストーリー◆ ここで紹介する快速ムーンライトシリーズに2つの列車名があるが、これらは対になる列車で、ヘッドマークも共通で使用した。単純... 2023.10.01 ま行む
か行 快速マリンブルーくじらなみ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速マリンブルーくじらなみ号のデータファイル(準備中)快速マリンブルーくじらなみ号のプチ・ストーリー◆ 熊谷・桐生~柿崎・直江津を結んでいた夏季限定の臨時快速(いわゆる海水浴臨)として1997年~2010年まで運転された。足掛け14年だ... 2023.01.25 か行く・けまま行
ま行 【観光列車】快速みまさかノスタルジー号◆トレインマーク 観光快速みまさかノスタルジー号のプチ・ストーリー◆2016年春、4月~6月の「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」に合わせて運転された観光快速列車、みまさかノスタルジー号。土日運転で岡山駅~津山駅間(津山線)を2往復したが、平日... 2022.12.23 ま行みジョイフルトレイン
ま 快速マリンライナー(北海道)◆トレインマーク ⇒ 快速マリンライナー(北海道)◆データファイル快速マリンライナー(北海道)のプチ・ストーリー◆ 1988年3月13日改正で登場し、小樽~札幌・千歳空港を結ぶ列車として10年以上活躍した。赤電の愛称で知られる711系、また721系の両端の貫... 2022.11.04 まま行青春18OK