⇒ 準急苗場号のデータファイルはこちら(準備中)
準急苗場号のプチ・ストーリー
◆ 上野~越後湯沢を結ぶ準急として1961年10月1日に登場した昼行の準急列車。この年はスキーのメッカとなる苗場国際スキー場がオープンした年であり、需要の開拓とも大きくかかわる列車だったと言えそうだ。
登場した時はまだ、休日のみ運転する80系電車7両編成による列車だった。自由席ではあったが1等車サロ85形も連結していた。しかし、2年目の1963年6月改正で運転区間を上野~石打に延長。それと同時に定期列車に格上げされ、また使用車両も80系から165系に変更された。ただし、平日の上り列車は上野行きではなく大宮行きという中途半端な設定だったようだ。この状態は同年10月のダイヤ改正では解消された。
盤石の時期を迎えたように思われた準急苗場号は時折長岡や新潟に延長運転されることもあったようだが、1965年10月1日改正で上野~新潟を結ぶ急行佐渡号が増発されたことにより、定期列車としての歩みを終えることになり、臨時列車として冬場のみ運転の余生を過ごした。余談だが、上野~新潟を結んでいた特急とき号とは3年ほど時期が重なっているが、準急苗場号が1年先輩だ。
準急苗場号のルーツ
1959年4月以来、この区間(上野~越後湯沢)には準急奥利根号が設定されていた。この「奥利根」号の愛称が新宿~(八高線経由)~水上の準急として新たなスジに使われることになったため、元の列車に付けられた愛称がこの「苗場」号である。
準急苗場号のヘッドマーク
この列車のヘッドマーク・ロゴマーク類のデザイン、存在したかどうかなどを調査していますが、現時点では 準急苗場号のヘッドマークの詳細は確認できていません。
今後存在を確認できてトレースが可能であればデザインデータを制作し、ここにてご紹介したいと思います。
また、将来的には 準急苗場号のトレイン・サボなども存在が確認出来たらご紹介する計画なので気長にお待ちいただければ幸いです。
なお、トレースを精密に行うには当然のことながら精細な画像が必要になります。このサイトは皆さんに無償で使っていただけるトレインマーク事典ですのでご協力いただけるなら皆さんの益になると確信しております。情報をご提供いただける方を募集しています。