ひ~ほ ホームライナー(JR東海)◆ヘッドマーク事典 ホームライナー(JR東海)の簡単な解説◆ 指定席ではないものの乗車整理券の発売によって着席が保証されるホームライナー。かつて日本各地に存在していた乗り得列車だが、特急化や廃止によってどんどん数を減らしている。そんな中、JR東海ではまだいくつ... 2021.12.10 ひ~ほほ
さ サロンエクスプレス東京◆ヘッドマーク&テールマーク事典★ ⇒ サロンエクスプレス東京のデータファイルはこちらサロンエクスプレス東京のプチ・ストーリー◆ 1983年に登場した欧風客車、サロンエクスプレス東京。それまでの団体専用車両と言えば81形お座敷客車などだったが、お世辞にも華やかな外観とは言い難... 2021.12.07 ささ行ジョイフルトレイン
さ行 季節特急そよかぜ号◆ヘッドマーク事典★ ⇒ 特急そよかぜ号データファイルはこちら特急そよかぜ号のプチ・ストーリー◆ 上野~中軽井沢を結ぶオンシーズン特急列車として1997年まで運転されていた季節特急そよかぜ号。峠の釜めしやEF63で有名な碓氷峠を上りきったところが終点となる、避暑... 2021.12.02 さ行そ
な ニューなのはな号◆トレインマーク事典 ⇒ 485系ニューなのはな号のデータファイルはこちらニューなのはな号(お座敷電車)のプチ・ストーリー◆JR東日本・千葉支社のお座敷タイプのジョイフルトレイン、ニューなのはな号。先頭車両を見ても形式は見当がつきにくいが485系の改造車両である... 2021.12.01 なな行
さ行 急行シュプール号(JR西日本)◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行シュプール号のデータファイルはこちら急行シュプール号(JR西日本)のプチ・ストーリー◆ 大阪・姫路~黒姫を結んだスキー向け列車、シュプール号。シュプール●●と、地名が続く名称のスキー列車も数多く登場したが、この列車は単純に「シュプー... 2021.11.30 さ行し
ジョイフルトレイン 【ジョイフルトレイン】アルファコンチネンタル・エクスプレス◆ヘッドマーク事典 ⇒ アルファコンチネンタルエクスプレスのデータファイルはこちらアルファコンチネンタル・エクスプレスのプチ・ストーリー◆ JR北海道のジョイフルトレインシリーズ第一弾として1985年に登場、1994年まで活躍した。キハ56系を改造した車両なの... 2021.11.19 ジョイフルトレイン
ま行 特急みどり号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急みどり号のデータファイルはこちら特急みどり号のプチ・ストーリー◆ 博多~佐世保を結ぶ特急みどり号。急行弓張号からの格上げや寝台特急あかつき・さくら廃止の振替などにより運転本数を増やし、現在は16往復運転されている特急列車。長崎県第2... 2021.11.02 ま行み
た行 特急鳥海・寝台特急鳥海号◆ヘッドマーク&テールマーク事典★ ⇒ 特急鳥海号データファイルはこちら特急鳥海・寝台特急鳥海号のプチ・ストーリー◆ 上野~青森を結ぶ特急列車として1982年の上越新幹線・大宮開業時に急行から昼行特急列車に格上げされた特急鳥海号。この際のダイヤ改正では愛称の大変動が起きていた... 2021.10.28 た行ち
鉄道サイン JNRマーク(国鉄マーク)◆ロゴマーク事典 JNRマークとは?「JNR」。それは現在のJRグループ誕生前まで存在した国鉄(日本国有鉄道)の略。Japanese National Railways。この3文字をシンボルマーク化したものがこちらのJNRマークです。国鉄ではかつて「SLの動... 2021.10.26 鉄道サイン
あ 寝台特急あさかぜ号◆ヘッドマーク&テールマーク事典 ⇒ 寝台特急あさかぜ号データファイルはこちら寝台特急あさかぜ号のプチ・ストーリー◆東京~下関・博多の寝台特急として活躍したブルートレインあさかぜ号。寝台特急富士やさくらを差し置いて、元祖ブルートレイン・20系車両をいち早く導入した、寝台特急... 2021.10.26 あ