は 特急はくたか号(国鉄時代)◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急はくたか号(国鉄)のデータファイルはこちら特急はくたか号のプチ・ストーリー◆上野~金沢を上越線経由で結ぶ特急列車として上越新幹線開業前(1982年11月14日)まで運転されていた特急はくたか号。信越本線経由の特急白山と同じ区間を別ル... 2021.10.14 は
は 特急白鳥号(日本海縦貫)◆ヘッドマーク事典★ ⇒ 特急白鳥号のデータファイルはこちら特急白鳥号のプチ・ストーリー◆ 大阪~青森を、通称:日本海縦貫線で結んでいた特急白鳥号。本州~北海道の長距離旅行者が青函連絡船と共に利用する列車として特急はつかり号と共に長期にわたり支持された。一時期は... 2021.10.13 は
や 特急やまばと号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急やまばと号のデータファイルはこちら特急やまばと号のプチ・ストーリー◆ 上野~山形を結ぶ特急列車として1985年まで運転されていた特急やまばと号。L特急に含まれていたわりには単独での運転本数が少なかったが、同じ路線を通って秋田に行く特... 2021.10.10 やや行
あ 特急あいづ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急あいづ号のデータファイルはこちら特急あいづ号のプチ・ストーリー◆上野~会津若松 の特急として、485系を使用して運転された特急あいづ号。磐越西線を走る唯一の特急として長い間かたくななまでに細々と走り続けていた特急あいづ号。1993年... 2021.10.09 あ
は 特急はくたか号(北越急行)◆ヘッドマーク・愛称幕事典 ⇒ 北越急行特急はくたか号のデータファイルはこちら特急はくたか号(北越急行)のプチ・ストーリー◆ 特急はくたか号。 1997年3月に北越急行が開業し、越後湯沢~金沢の新ルートが出来たことで特急はくたか号として新規に設定され、その約半年後の1... 2021.10.08 は
か行 特急こだま号(在来線)◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急こだま号のデータファイルはこちら特急こだま号のプチ・ストーリー◆ 東京と大阪、二大都市間を行って帰る日帰り運転を初めて可能にした列車であることから「こだま」という愛称が選ばれた。応募は10万通を超え、その中からイメージにぴったりな愛... 2021.10.07 か行こ
ひ~ほ 特急北越号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急北越号データファイルはこちら特急北越号のプチ・ストーリー◆金沢~新潟を結ぶ特急列車として長らく運転されてきたが、2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線・金沢開業に伴い、廃止された。新潟から上越地方への列車は新たに登場した特急しら... 2021.10.05 ひ~ほほ
ら 特急雷鳥号◆ヘッドマーク事典 特急雷鳥とその派生列車を幅広くご紹介しているページです。よく知られている485系に加え、583系、キハ82系、14系座席車も使用しました。マリン雷鳥、スーパー雷鳥、スーパー雷鳥サンダーバードなどもありました。 2021.09.29 らら・わ行
か 特急かがやき号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急かがやき号のデータファイルはこちら特急かがやき号のプチ・ストーリー◆⇒北陸新幹線かがやき号のページはこちら◆1997年まで長岡~金沢・福井・和倉温泉を結んで活躍した速達タイプの特急かがやき号。ヘッドマーク表記には「スーパーかがやき」... 2021.09.29 かか行
か行 特急きらめき号(北陸)◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急きらめき号(北陸)のデータファイルはこちら特急きらめき号のプチ・ストーリー◆ 米原~金沢間を結ぶ速達タイプの特急列車として1988年に運転開始した特急きらめき号(臨時運転では京都発着)。おもに東海道新幹線からの乗り換え客を意識した設... 2021.09.27 か行き