【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク

【観光列車】海里(かいり)◆ヘッドマーク事典

⇒ 海里号のデータファイルはこちら観光列車「海里」号のプチ・ストーリー◆2019年10~12月に実施する「新潟県・庄内エリアDC(デスティネーションキャンペーン)」にあわせて投入された観光列車で、運行区間は新潟~酒田。HB-E300系新造車...

【イベントPRヘッドマーク】かにカニ日帰りエクスプレスーHM事典

かにカニ日帰りエクスプレスのプチ・ストーリー◆ 毎年、おおよそ11月から翌年3月まで、京阪神地区から城崎温泉・天橋立、山陰・北陸方面に、カニ料理を楽しみに行く旅行商品である「かにカニ日帰りエクスプレス」が発売されています。つまり、「かにカニ...
か行

急行兼六号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行兼六号のデータファイルはこちら急行兼六号のプチ・ストーリー◆ 名古屋~金沢に設定された急行兼六号は、珍しく同一区間にすでに特急しらさぎ号が設定されているところに補完する急行として新設された列車だ。愛称の由来は金沢にある有名な兼六園か...

特急ホームタウン高崎◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ホームタウン高崎号のデータファイルはこちら特急ホームタウン高崎号のプチ・ストーリー◆ 新宿⇒高崎を結ぶ平日の下りのみの、新特急ホームタウン高崎号。ほぼ特急あかぎ号を新宿発に変更したのと同等の区間設定で1993年12月1日のダイヤ改正...
い~お

うみねこ号(八戸線)◆ヘッドマーク

⇒ 普通列車うみねこ号のデータファイルはこちら普通列車うみねこ号のプチ・ストーリー東北新幹線の八戸開業に合わせて簡易なリゾート列車として八戸線にデビューしたのがこの「うみねこ号」。非冷房車のままだったことや外観上の大きな改造は見られなかった...
い~お

特急海幸山幸号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急海幸山幸号のデータファイルはこちら特急海幸山幸号のプチ・ストーリー★  宮崎~南郷を結ぶ、日南線方面への観光特急列車(臨時列車)として2015年現在も運転されている特急海幸山幸号。使用される車両はキハ125形400番代という形式を名...
た行

特急とかち号・スーパーとかち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急とかち号のデータファイルはこちら特急とかち号のプチ・ストーリー◆ 札幌~帯広を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパーとかち号。それまで特急おおぞら号として運転されていた列車のうち帯広発着のものを分離し、特急とかち号が誕生...
た行

急行ちくま号◆ヘッドマーク&テールマーク事典

⇒ 急行ちくま号のデータファイルはこちら急行ちくま号のトレインマーク(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)【TM登場】 不明【TM引退】1997年10月1日(383系へ)【TM使用期間】急行ちくま号にテールマークが初めて採用された...
た行

急行天北号◆ヘッドマーク&テールマーク事典

⇒ 急行天北号のデータファイルはこちら急行天北号のプチ・ストーリー◆ 札幌~稚内を函館本線・宗谷本線・天北線経由で結んでいた急行天北号。1989年4月末で天北線が廃止されたためその役割を宗谷本線経由の宗谷号に譲ることになったが、それまでは天...

特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急おはようとちぎ・HTとちぎ号のデータファイルはこちら特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号の簡単な解説◆ 新特急ホームタウンとちぎ号・特急おはようとちぎ号。それぞれ片道のみなので対になる列車である。 新宿~黒磯を結ぶ、新都心から...
スポンサーリンク