【愛称別トレインデータ館】へはこちらから
スポンサーリンク
RW NEWS

【阿佐海岸鉄道】しだれざくら&やまざくら◆ヘッドマーク事典~お花見列車~

阿佐海岸鉄道・お花見列車【2018年】阿佐海岸鉄道では、いろいろな企画をして鉄道の魅力を向上させようとしているのだが、春の時期には「お花見列車」を運転。2018年は3/10(土)~4/15(日)にかけての1か月と少しの期間実施した。専用のヘ...
た行

【イベント】鉄道110周年記念号のヘッドマーク

⇒ 鉄道110周年記念号のデータファイル鉄道110周年記念号のプチ・ストーリー◆ 1982年で鉄道が開通して110周年を迎える10月14日に先駆けて、東京~大阪を結ぶイベント列車として1982年10月10日・11日の二日にかけて1往復した記...
イベントPR用HM

JR東日本・大宮工場で公開された「輝望2011号」ヘッドマーク

2011年3月11日に発生した東日本大震災。その影響は甚大で特にJR東日本管内はそこかしこで線路流失やその他の被害が発生した。この春(2020年)、9年の歳月を経て最後の災害不通区間であった常磐線が全通することにより一つの区切りを迎える。復...

ナインドリーム甲子園号◆ヘッドマーク事典(2024-07)

⇒ ナインドリーム甲子園号データファイルナインドリーム甲子園号のプチ・ストーリーナインドリーム甲子園号は、新大阪~甲子園口(16.7km)を結んで運転していた臨時寝台列車。種別は特急や急行ではない。甲子園球場で開催される選抜高校野球、全国高...

急行白兎号◆ヘッドマーク事典(2024-07)

⇒急行白兎号のデータファイルはこちら急行白兎号のプチ・ストーリー◆ 現在の特急スーパーはくと号のルーツかと言えばそうではなく、京都から山陰本線をまっすぐ進み、松江に至る山陰の都市群と結んだ急行白兎号。漢字表記が正式名である。言わずと知れた「...
ひ~ほ

特急富士回遊号◆ロゴマーク事典(2024-07)

⇒ 特急富士回遊号のデータファイルはこちら特急富士回遊号のプチ・ストーリー◆ 新宿~河口湖(富士急行線)を結ぶ特急として2019年3月16日ダイヤ改正で登場する。特急スーパーあずさ(改正後は特急あずさ)、特急かいじと同じE353系を使用して...

急行ひかり号◆ヘッドマーク事典(2024-06)

急行ひかり号のプチ・ストーリー◆ 1958年4月25日から博多~別府を結んで運転されたのが毎日運転の臨時急行ひかり号。キハ55系を使用して、当時としては非常に速い列車だった。九州の気動車急行の草分け的存在。1958年8月に準急格下げ、196...

ラ・マル・ド・ボア(La Malle de Bois)◆ヘッドマーク事典(2024-06)

⇒ ラ・マル・ド・ボァのデータファイルはこちらラ・マル・ド・ボアのプチ・ストーリー◆ 岡山を起点として瀬戸内エリアを旅する観光列車、ラ・マル・ド・ボァ(La Malle de Bois)。運転日によって異なる4つの運転区間があり、それぞれに...

特急いしかり号◆ヘッドマーク事典(2024-06)

⇒ 特急いしかり号データファイルはこちら特急いしかり号のプチ・ストーリー◆札幌~旭川を結ぶ、北海道初のL特急として1980年まで運転された特急いしかり号。電車特急としては未体験ゾーンの豪雪地帯であるゆえ、耐寒耐雪機能の試験的車両、485系1...
た行

急行ちどり号◆ヘッドマーク事典(2024-06)

⇒ 急行ちどり号のデータファイルはこちら急行ちどり号のプチ・ストーリー◆鳥取・米子・松江~広島を結ぶ陰陽連絡列車で木次線・芸備線を経由していた。愛称自体は1953年に誕生した臨時快速列車に採用されたところから始まっている。1955年には「夜...
スポンサーリンク