ま行 快速ミッドナイト号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速ミッドナイト号のデータファイルはこちら快速ミッドナイト号のプチ・ストーリー◆ 函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。同区間の夜行列車として、41・48列車という荷物列車と混合の列車... 2021.05.30 ま行み青春18OK
た行 特急とかち号・スーパーとかち号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急とかち号のデータファイルはこちら特急とかち号のプチ・ストーリー◆ 札幌~帯広を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパーとかち号。それまで特急おおぞら号として運転されていた列車のうち帯広発着のものを分離し、特急とかち号が誕生... 2021.05.13 た行と
な行 【ジョイフルトレイン】ニセコエクスプレス◆ヘッドマーク事典 ⇒ ニセコエクスプレスのデータファイルはこちらニセコエクスプレスのプチ・ストーリー◆JR北海道が保有するジョイフルトレインで、1988年12月に登場した。老朽化し始めていたアルファコンチネンタルエクスプレスに代わる存在として企画され、現在に... 2021.04.08 な行にジョイフルトレイン
ひ~ほ 臨時特急フラノ紅葉エクスプレス◆ロゴマーク事典 ⇒臨時特急フラノ紅葉エクスプレス号データファイルへ臨時特急フラノ紅葉エクスプレスのプチ・ストーリー◆ キハ183系改造のジョイフルトレイン「クリスタルエクスプレス」車両を使用して、札幌駅~富良野駅間で運転している臨時特急フラノ紅葉エクスプレ... 2021.02.04 ひ~ほふ・へ
索引 キハ80(81形・82形)・キハ181・キハ183・キハ185を使った列車列伝 今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介。※ スーパーなどの接頭語は省略しています。★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車!【キハ183系】 特急オホーツク ... 2021.02.03 索引
ひ~ほ (快速)ふらの・びえい号◆ヘッドマーク事典 ⇒ ふらの・びえい号のデータファイルはこちら(快速)ふらの・びえい号のプチ・ストーリー◆ 旭川~富良野を結ぶ臨時快速列車としてラベンダー観光の最盛期のみ運転する列車。その時期に高い人気であふれかえってしまう富良野・美瑛ノロッコ号の補完的な役... 2021.02.03 ひ~ほふ・へ
ら・わ行 臨時特急ワッカ◆ヘッドマーク事典 ⇒ 臨時特急ワッカ号のデータファイルはこちら臨時特急ワッカ号のプチ・ストーリー◆ 函館本線(山線)に設定された臨時特急ワッカ号。おそらく2013年~2015年にかけての3年間のうちの多客期に設定されたようだ。最初の年(2013年)の夏、8/... 2021.01.29 ら・わ行わ
な行 臨時特急ニセコ号◆トレインマーク ⇒ 臨時特急ニセコ号のデータファイルはこちら臨時特急ニセコ号のプチ・ストーリー◆ 函館~札幌を函館本線(通称:山線。小樽・倶知安経由)経由で結ぶ臨時特急ニセコ号。JR北海道では定期特急列車が走らなくなった山線に時折臨時特急を設定してきた。過... 2021.01.29 な行に
な行 臨時特急ヌプリ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 臨時特急ヌプリ号のデータファイルはこちら臨時特急ヌプリ号のプチ・ストーリー◆ 札幌~ニセコ~函館を結ぶ臨時特急列車として2012年8月6日~8月31日に初めての設定を行なった臨時特急ヌプリ号。そもそもの始まりは、北海道新幹線札幌延伸時の... 2021.01.29 な行ぬ・ね
ら・わ行 特急利尻・急行利尻号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急利尻号のデータファイルはこちら特急利尻号(急行利尻)のプチ・ストーリー◆特急(急行)利尻号。 札幌~稚内を結ぶ列車として長らく急行として、2000年3月からは特急に格上げされて2008年まで運転されていた。以前は特急がまったく走って... 2021.01.21 ら・わ行り