【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

ひ~ほ

スポンサーリンク

特急ワイドビューひだ・特急ひだ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ひだ号のデータファイルはこちら特急ひだ号のプチ・ストーリー◆ 名古屋・大阪~高山・飛騨古川・富山を結ぶ特急列車として運転されている特急ワイドビューひだ号。以前は大阪発着の設定はなかったが、急行たかやま号を特急格上げして愛称統一する形...

特急ひばり号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ひばり号のデータファイルはこちら特急ひばり号のプチ・ストーリー◆上野~仙台を東北本線経由で結ぶ特急列車として1982年まで運転されていた特急ひばり号。特急街道・東北本線にあっても最大勢力を誇り、一時は15往復を誇ったが、東北新幹線開...

広島シティネットワーク◆ロゴマーク事典

⇒ 広島シティネットワークデータファイル広島シティネットワークのプチ・ストーリー◆広島シティネットワークは、JR西日本の広島都市圏・在来線に付した愛称で、2002年10月5日ダイヤ改正から使用されている。しかし、国鉄型車両の溜り場と揶揄され...
ひ~ほ

特急富士(初代・2代目)◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急富士(初代・2代目)データファイル特急富士号のプチストーリー◆ 国鉄初の愛称付き列車となったビッグネーム、特急富士。1929年9月からこの愛称で運転されたが、戦争激化により1944年に姿を消し、17年半の愛称消滅期間があったが四国へ...
ひ~ほ

ホームライナー(JR東海)◆ヘッドマーク事典

ホームライナー(JR東海)の簡単な解説◆ 指定席ではないものの乗車整理券の発売によって着席が保証されるホームライナー。かつて日本各地に存在していた乗り得列車だが、特急化や廃止によってどんどん数を減らしている。そんな中、JR東海ではまだいくつ...

びわこ周遊さくら号◆ヘッドマーク事典

⇒ びわこ周遊さくら号のデータファイルはこちらびわこ周遊さくら号のプチ・ストーリー◆ びわこ周遊さくら号は国鉄末期の1980年代前半に時折設定されたイベント列車。大阪発着で東海道線・北陸線・湖西線のびわこ周遊ルートで愛称そのままの設定だった...
か行

ホームライナー鴻巣・ホームライナー古河◆ヘッドマーク事典

⇒ ホームライナー鴻巣・古河のデータファイルはこちらホームライナー鴻巣・ホームライナー古河のプチ・ストーリー◆ 上野⇒鴻巣、上野⇒古河をそれぞれ運転していた帰宅用列車、ホームライナー鴻巣とホームライナー古河。ルーツとなるのは1984年6月か...
ひ~ほ

特急北越号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急北越号データファイルはこちら特急北越号のプチ・ストーリー◆金沢~新潟を結ぶ特急列車として長らく運転されてきたが、2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線・金沢開業に伴い、廃止された。新潟から上越地方への列車は新たに登場した特急しら...

特急ひたち号・スーパーひたち号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ひたち号データファイルはこちら特急ひたち号のプチ・ストーリー◆品川・上野~いわきを結び、常磐線の速達型特急列車として運転される特急ひたち号。停車駅が多いタイプとして活躍してきたフレッシュひたち号を新設の特急ときわ号として分離し、スー...
ひ~ほ

臨時急行ぶらり鎌倉号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行ぶらり鎌倉号のデータファイルはこちら急行ぶらり鎌倉号のプチ・ストーリー◆いわき~鎌倉を常磐線・武蔵野線・南武線・東海道本線・横須賀線経由で結ぶ臨時急行。上野東京ラインが開通した2015年3月からは運行経路を変更した上で「ぶらり横浜・...
スポンサーリンク