【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

快速らくらくホームトレイン◆トレインマーク

⇒ 快速らくらくホームトレインのデータファイル 快速らくらくホームトレインのトレインマーク 485系6両編成(新潟車両センター所属)での運転で、文字のみの表記がなされたトレインマーク。けっして華があるヘッドマークとは言えないものの、...

特急雷鳥号◆ヘッドマーク事典

特急雷鳥とその派生列車を幅広くご紹介しているページです。よく知られている485系に加え、583系、キハ82系、14系座席車も使用しました。マリン雷鳥、スーパー雷鳥、スーパー雷鳥サンダーバードなどもありました。

スーパー雷鳥号◆ヘッドマーク事典★

 ⇒ 特急雷鳥号のヘッドマーク事典はこちら  ⇒ 特急雷鳥・スーパー雷鳥のデータファイルはこちら 特急スーパー雷鳥号のプチ・ストーリー 1989年3月11日に登場した特急スーパー雷鳥号は、その名の通り特急雷鳥号の最高速度を130k...

ラ・マル・ド・ボア(La Malle de Bois)◆ヘッドマーク事典

⇒ ラ・マル・ド・ボァのデータファイルはこちら ラ・マル・ド・ボアのプチ・ストーリー ◆ 岡山を起点として瀬戸内エリアを旅する観光列車、ラ・マル・ド・ボァ(La Malle de Bois)。運転日によって異なる4つの運転区間があり...

急行らいでん号◆ヘッドマーク事典○○○

⇒ 急行らいでん号のデータファイルはこちら 急行らいでん号のプチ・ストーリー ◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年2月まで活躍した急行らいでん。初期~中期にはキハ22形、後期にはキハ56形・キハ4...

快速らくらくトレイン村上号◆ヘッドマーク事典

⇒ 快速らくらくトレイン村上号のデータファイルはこちら 快速らくらくトレイン村上号のプチ・ストーリー ◆新潟⇒村上を白新線・羽越本線経由で結ぶホームライナー系の快速列車。仕事を終えて村上方面に帰宅するビジネスマンを主なターゲットにし...

通勤特急らくラクはりま号◆愛称幕事典

⇒ 通勤特急らくラクはりま号のデータファイルはこちら 通勤特急らくラクはりま号のプチ・ストーリー ◆ 新大阪~姫路の通勤特急はりま号。2019年春のダイヤ改正で登場した時には大阪発着だったが2021年春のダイヤ改正から新大阪まで延長...

特急ライラック号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急ライラックのデータファイルはこちら 特急ライラック号のプチ・ストーリー ◆札幌~旭川を結ぶ特急列車としておよそ10年ぶりに愛称復活した特急ライラック号。 このたびは、元特急スーパー白鳥編成であるライトグリーンの789系...

【富良野線】マイタウン列車ラベンダー号◆ヘッドマーク事典

マイタウン列車ラベンダー号のプチ・ストーリー ◆ 旭川~富良野を富良野線で結ぶ列車に補助的につけられた愛称であるが、旭川~美瑛の区間列車はマイタウン列車しろがね号と呼ばれているようだ。キハ150系が主にその役割を担っている。 一般的...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました