【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

K82

スポンサーリンク
ひ~ほ

特急平和号・へいわ号◆ヘッドマーク&テールマーク事典

⇒ 特急平和号のデータファイルはこちら特急平和号・へいわ号のプチ・ストーリー◆特急へいわ号、そして特急平和号。 1949年9月15日からその年いっぱい、東京駅~大阪駅間を運行した戦後初の特急としてひらがな表記の「へいわ号」が活躍。とにかく存...
た行

特急つばさ号(在来線)◆ヘッドマーク事典★

⇒ 特急つばさ号のデータファイルはこちら特急つばさ号のプチ・ストーリー◆ 上野・福島~秋田を結ぶ特急列車として1992年の山形新幹線開業まで運転されていた特急つばさ号。キハ82系使用の気動車特急としてスタート。盛岡発着編成を併結していた時代...
い~お

特急おき号・スーパーおき号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急おき号のデータファイルはこちら特急おき号のプチ・ストーリー◆新山口~米子・鳥取を結んで、現在ではスーパーおき号としてスーパーまつかぜ号と共通運用されている特急おき号。比較的新しい形式で振り子式車両のキハ187系を使用して山陰本線西部...
い~お

特急(急行)オリンピア号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急(急行)オリンピア号のデータファイルはこちら特急(急行)オリンピア号のプチ・ストーリー◆ 過去において2度設定された臨時列車、しかも1回目の1964年は東京オリンピックに合わせた設定で急行として東京~熱海間、2回目の1972年は札幌...

特急まつかぜ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急まつかぜ号のデータファイルはこちら⇒ 特急スーパーまつかぜ号ヘッドマーク事典特急まつかぜ号のプチ・ストーリー◆ 新大阪・大阪~米子を福知山線・山陰本線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急まつかぜ号。キハ82系から...
か行

特急くろしお号・スーパーくろしお号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急くろしお号のデータファイルはこちら特急くろしお号のプチ・ストーリー★ 京都・新大阪~和歌山・海南・紀伊田辺・白浜・新宮 間の特急として現在も運転されている特急くろしお号。現在使用されている車両は元特急しらさぎ用の683系を転用した2...
ひ~ほ

【ジョイフルトレイン】フラノエクスプレス◆ヘッドマーク事典

⇒ フラノエクスプレスのデータファイルはこちらフラノエクスプレスのプチ・ストーリー◆北海道の本格的ジョイフルトレインとしてアルファコンチネンタル・エクスプレス(通称:アルコン)に続く第2弾で登場したのがこのフラノエクスプレス。アルコンが急行...
索引

キハ80(81形・82形)・キハ181・キハ183・キハ185を使った列車列伝

今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介。※ スーパーなどの接頭語は省略しています。★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車!【キハ183系】 特急オホーツク ...

特急はまかぜ号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急はまかぜ号のデータファイルはこちら特急はまかぜ号のプチ・ストーリー◆特急はまかぜ号。大阪~香住・浜坂・鳥取を結ぶ特急列車として、3往復運転されている。過去には倉吉や米子など鳥取以西の発着が存在したが、速達性においては智頭急行線経由の...

特急かもめ号(山陽特急)◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急かもめ号(山陽特急)のデータファイルはこちら特急かもめ号(山陽特急)のプチ・ストーリー1953年~1975年にかけて京都と九州を結ぶ昼行の特急として活躍した列車。博多・長崎・宮崎・西鹿児島・佐世保など、行先がコロコロと変更になりなが...
スポンサーリンク