さ行 特急しおかぜ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急しおかぜ号のデータファイルはこちら 特急しおかぜ号のプチ・ストーリー ◆ 岡山~今治・松山を結ぶ、現役の特急しおかぜ号。 1988年4月の瀬戸大橋開通前までは高松発着の特急だったが、それまで宇高航路を利用して本州から四... 2021.12.16 さ行し
た行 特急つばさ号(在来線)◆ヘッドマーク事典★ ⇒ 特急つばさ号のデータファイルはこちら 特急つばさ号のプチ・ストーリー ◆ 上野・福島~秋田を結ぶ特急列車として1992年の山形新幹線開業まで運転されていた特急つばさ号。キハ82系使用の気動車特急としてスタート。盛岡発着編成を併結... 2021.08.28 た行つ
い~お 特急おき号・スーパーおき号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急おき号のデータファイルはこちら 特急おき号のプチ・ストーリー ◆新山口~米子・鳥取を結んで、現在ではスーパーおき号としてスーパーまつかぜ号と共通運用されている特急おき号。 比較的新しい形式で振り子式車両のキハ187系を... 2021.08.01 い~おお
さ行 特急しまんと号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急しまんと号のデータファイルはこちら 特急しまんと号のプチ・ストーリー ◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~... 2021.05.19 さ行し
さ行 特急しなの号・ワイドビューしなの号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急しなの号のデータファイルはこちら 特急しなの号のプチ・ストーリー ◆ 名古屋~長野を結ぶ特急しなの号。カーブがとても多い木曽路において、デビュー当初は山岳地帯に強いキハ181系気動車を使用。後に国鉄が初めて振り子式特急車両を... 2021.05.18 さ行しわ
か行 特急くにびき・スーパーくにびき号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急くにびき号のデータファイルはこちら 特急くにびき号のプチ・ストーリー ◆ 米子~益田を山陰本線で結んでいた特急くにびき号。 山陰の都市間輸送に徹する特急列車として1988年3月から運転、1996年からは鳥取まで運転区間延長、... 2021.05.06 か行く・け
か 臨時特急かにカニはまかぜ号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 臨時特急かにカニはまかぜ号のデータファイルはこちら 臨時特急かにカニはまかぜ号のプチ・ストーリー ◆ 大阪~浜坂を結ぶ冬季の臨時列車として1999年から期間中の土曜・休日を中心に運転される「かにカニはまかぜ」号。定期列車である特... 2021.04.23 かか行
あ 特急あおば号(在来線)◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急あおば号のデータファイルはこちら 特急あおば号のプチ・ストーリー ◆ 仙台~秋田を北上線経由で結ぶ特急として、1971年3月から1975年11月までの約4年半ほど活躍した列車。もともと、上野~秋田間を奥羽本線経由で結んでいた... 2021.03.16 あ
索引 キハ80(81形・82形)・キハ181・キハ183・キハ185を使った列車列伝 今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。 その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介。 ※ スーパーなどの接頭語は省略しています。 ★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車! 【キハ183系】 ... 2021.02.03 索引
は 特急はくと号・スーパーはくと号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急スーパーはくと号のデータファイルはこちら 特急はくと号のプチ・ストーリー ◆特急はくと号。 京都~(大阪・姫路・上郡経由)~鳥取・倉吉を結ぶ特急列車。現在はスーパーはくと号に統一されて運転されている。1994年12月3日に智... 2021.01.28 は