【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

スポンサーリンク

【ジョイフルトレイン】はなあかり号ヘッドマーク(2023-10)

観光列車「はなあかり」号のプチストーリー ◆ 2024年の北陸新幹線・敦賀開業に伴って新たな乗り換え拠点となる敦賀駅から観光列車を走らせるべく、特急はまかぜ号で使用されてきたキハ189系を改造してジョイフルトレイン化した「はなあかり」号が2...

特急スーパー白鳥号・特急白鳥号◆ヘッドマーク事典(2023-10)

⇒ 特急白鳥号(青函)のデータファイルはこちら 特急スーパー白鳥号・特急白鳥号のプチ・ストーリー ◆ 新青森~函館を結ぶ連絡特急スーパー白鳥号・特急白鳥号。2002年12月1日に登場。設定された当初は八戸駅で東北新幹線~北海道ルートの乗客を...

特急はしだて号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急はしだて号のデータファイルはこちら 特急はしだて号のプチ・ストーリー ◆ 京都~天橋立・豊岡を結ぶ特急列車として運転されている特急はしだて号。単独運転もしくは特急まいづる号との併結運転をしている。非電化時代には特急あさしお号が結んで...

【お座敷電車】華(はな)号◆ロゴマーク事典

⇒ お座敷・華のデータファイルはこちら お座敷電車・華(はな)号のプチ・ストーリー ◆JR東日本・東京地域本社管内において、客車タイプのお座敷列車から電車タイプへの過渡期となっていたのが1990年代半ば。客車の「江戸」から電車の「宴」という...

花咲線(根室本線・東部区間)◆ロゴマーク事典

花咲線のプチ・ストーリー ◆ 花咲線とは、根室本線・釧路~根室間の愛称で、運行系統が完全に独立している路線である。宗谷本線路並ぶ「最果ての路線」であり、他の所では見られない大自然を行く路線だ。門静~厚岸、落石といった広大な海を望む区間あり、...
さ行

急行シュプール白馬号◆ヘッドマーク事典

⇒ 急行シュプール白馬号のデータファイルはこちら 急行シュプール白馬号のプチ・ストーリー ◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。JR西日本が設定していたシュプール白馬・栂池という列車があったが...

特急白山号◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急白山号のデータファイルはこちら 特急白山号のプチ・ストーリー ◆ 上野~金沢を長野駅経由で結ぶ特急列車として1972年3月から1997年9月まで運転されていたL特急白山号。客車急行時代と比べて約3時間半短縮した6時間半ほどの所要時間...

特急はくたか号(国鉄時代)◆ヘッドマーク事典

⇒ 特急はくたか号(国鉄)のデータファイルはこちら 特急はくたか号のプチ・ストーリー ◆上野~金沢を上越線経由で結ぶ特急列車として上越新幹線開業前(1982年11月14日)まで運転されていた特急はくたか号。信越本線経由の特急白山と同じ区間を...

特急白鳥号(日本海縦貫)◆ヘッドマーク事典★

⇒ 特急白鳥号のデータファイルはこちら 特急白鳥号のプチ・ストーリー ◆ 大阪~青森を、通称:日本海縦貫線で結んでいた特急白鳥号。本州~北海道の長距離旅行者が青函連絡船と共に利用する列車として特急はつかり号と共に長期にわたり支持された。 一...

特急はくたか号(北越急行)◆ヘッドマーク・愛称幕事典

⇒ 北越急行特急はくたか号のデータファイルはこちら 特急はくたか号(北越急行)のプチ・ストーリー ◆ 特急はくたか号。 1997年3月に北越急行が開業し、越後湯沢~金沢の新ルートが出来たことで特急はくたか号として新規に設定され、その約半年後...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました