さ行 急行シュプール白馬号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行シュプール白馬号のデータファイルはこちら急行シュプール白馬号のプチ・ストーリー◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。JR西日本が設定していたシュプール白馬・栂池という列車があったが、全... 2022.07.31 さ行しは
さ行 シュプール信越号◆ヘッドマーク事典 ⇒ シュプール信越号のデータファイルはこちらシュプール信越号のプチ・ストーリー◆ 新宿・上野・東京~妙高高原を結んでいた全車指定席のスキー客用列車。このシュプール信越号は189系・489系・14系客車などを用いていたようだ。残念ながら信頼性... 2022.07.31 さ行し
さ 夜行普通山陰号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 山陰号データファイルはこちら夜行普通山陰号のプチ・ストーリー◆1975年~1985年にかけて「山陰」という愛称をつけて京都~出雲市(386.2㎞)を走った夜行列車。下りは11時間44分、上りは10時間15分で結んでいた(1980年)。... 2022.05.31 ささ行青春18OK
さ行 快速リゾートしらかみ号◆トレインマーク事典 ⇒ リゾートしらかみ号データファイルはこちらリゾートしらかみ号のプチ・ストーリー◆リゾートしらかみ号◆ 秋田~弘前・青森を風光明媚な五能線経由で結ぶ臨時快速列車として現在も運転されている。東北地方有数の景観美を誇る海岸路線地帯であり、特に東... 2022.04.12 さ行しら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK
さ行 【路線デザイン】するがシャトル◆ヘッドマーク事典 するがシャトル号のプチ・ストーリー1984年2月1日ダイヤ改正において、短編成で運転頻度の高い列車として静岡地区(島田~興津)に登場した「するがシャトル」。当初は15分間隔、後に10分間隔で運転する都市型運転パターンを取り入れた。先にに広島... 2022.02.02 さ行す路線別ロゴマーク
さ 急行彩雲号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 急行彩雲号のデータファイルはこちら(準備中)急行彩雲号のプチ・ストーリー◆大阪~長野を結ぶ不定期急行として走っていた急行彩雲。1967年10月1日に設定され、翌1968年10月1日改正で愛称が消滅したわずか1年だけの急行である。とはいえ... 2022.01.30 ささ行
さ行 特急シーボルト号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 特急シーボルト号のデータファイルはこちら特急シーボルト号のプチストーリー◆ 長崎~佐世保を結んだ特急シーボルト号は大村線が長崎本線でなくなってから初めて設定された特急列車だったが「快速シーサイドライナー」からの格上げ列車だったことや、4... 2021.12.16 さ行し
さ行 快速しまねライナー号◆ヘッドマーク事典 ⇒ 快速しまねライナー号のデータファイルはこちら快速しまねライナー号のプチストーリー◆ 1980年代前半には山陰エリアに数多くのキハ58系急行が走っていたが、設備が陳腐化していたため格下げ使用が始まったのが1985年3月。まさにその時期に登... 2021.12.15 さ行し
さ サロンエクスプレス東京◆ヘッドマーク&テールマーク事典★ ⇒ サロンエクスプレス東京のデータファイルはこちらサロンエクスプレス東京のプチ・ストーリー◆ 1983年に登場した欧風客車、サロンエクスプレス東京。それまでの団体専用車両と言えば81形お座敷客車などだったが、お世辞にも華やかな外観とは言い難... 2021.12.07 ささ行ジョイフルトレイン
さ行 季節特急そよかぜ号◆ヘッドマーク事典★ ⇒ 特急そよかぜ号データファイルはこちら特急そよかぜ号のプチ・ストーリー◆ 上野~中軽井沢を結ぶオンシーズン特急列車として1997年まで運転されていた季節特急そよかぜ号。峠の釜めしやEF63で有名な碓氷峠を上りきったところが終点となる、避暑... 2021.12.02 さ行そ