⇒ 特急あかぎ号のデータファイルはこちら
特急あかぎ号のプチ・ストーリー
◆ 上野・新宿~熊谷・本庄・高崎・前橋間の特急として現在も運転されている特急あかぎ号。185系200番代が北関東各線に導入された1982年から長らく活躍を続けている。しかし、2014年3月15日のダイヤ改正からは(常磐線で活躍していたスーパーひたち用の)651系が1000番代となって転入し、運用に就いた。
時を同じくして、着席率を高めるための新しい「スワロー・サービス」を採用した「スワローあかぎ号」もスタート。サービス名は浸透しつつあるが、肝心の利用方法や内容がわかりにくく、改良版の「座席未指定券」という特急券が2015年3月から採用されることになった。なお、同時に普通車指定席の料金体系に、新たに「事前料金」「車内料金」を設定。事前料金は車内料金より260円安く設定される。このサービスは特急ひたち、特急ときわ号にも採用される。
・・・・・・・・・・
このスワローあかぎ号という新たな取り組みにも表れているように、現在では通勤特急のようなカラーが強くなっている。上越新幹線の高崎駅からわずか4駅目の前橋までだが途中乗り換えなしに上野や新宿まで直通できるというのはやはり便利なのだろう。
トレインマークに注目すると、この651系では同一のLED表示器内で尾灯の役割も果たしており、左右に分かれて二つの大きな塊が赤く点灯している。
*写真提供:Teru-t2様 K-office様(無断使用厳禁)
◆特急あかぎ号のトレインマーク
● 初代イラストマーク
特急に格上げされた「あかぎ」号に最初に採用されたイラスト・ヘッドマーク。背景はその名の通り赤城山。そして手前には「赤城つつじ」の花が可愛らしく描かれている。
・・・・・・・・
【HM登場】1982年11月
【HM引退】1985年3月
【HM使用期間】2年4か月
● 2代目イラストマーク
水色背景ベースのものは昭和60年(1985年)に「新特急」という種別ができてから登場した「赤城山と大沼」のデザイン。水面に映る赤城山がいい感じだ。当初もちいられていたものは「新特急」と書かれ、左上の隅に「L特急」マークがついたバージョンのものだった。
・・・・・・・・
【HM登場】1985年3月
【HM引退】2016年3月(全列車651系に)
【HM使用期間】31年(空白期間あり)
後に新特急もL特急も種別として廃止されたことによりヘッドマークのデザインも微調整された。
● 3代目イラストマーク
1995年9月、リニューアル工事を施された185系について、その統一イメージのヘッドマークが適用されることになった。特急草津、特急谷川と共に共通デザインで約2年活躍した。
・・・・・・・・
【HM登場】1995年9月
【HM引退】1997年9月30日
【HM使用期間】2年0か月
● 4代目イラストマーク
黒背景のものとしては2代目。1997年(平成9年)10月のダイヤ改正から使用されるようになった「上毛三山」型の特急あかぎ号のトレインマーク。とにかくシンプルだ。同じコンセプトのトレインマークとして、特急草津、特急水上などのものがあった。
・・・・・・・・
【HM登場】1997年10月
【HM引退】2014年3月
【HM使用期間】16年5か月
● 5代目・LEDヘッドマーク
4代目のデザインを踏襲してLEDヘッドマークになったものがこちら。2014年(平成26年)3月のダイヤ改正から使用されるようになった「上毛三山」型の特急あかぎ号のトレインマーク。
・・・・・・・・
【HM登場】2014年3月
【HM引退】現役
【HM使用期間】「あかぎ」の文字がオレンジ色に赤の縁取りということでややドぎつい印象を受ける。同じコンセプトのトレインマークとして、特急草津などのものがある。
3色LEDの限られた配色の中で、山の部分は全く違和感がないが、文字のふちどりは少々無理している感じがする。
● 急行あかぎ時代のヘッドマーク
逆台形のものは時代をさかのぼって急行時代のあかぎ号のトレインマークで、165系電車(一部115系)を使用していた時に掲げられていたようなのだが、実際の使用形態や使用期間については定かではない。
1960年3月に準急として登場した後、1966年3月に急行となり、1975年3月改正では4.5往復のピークを迎えた。1982年11月の改正で特急あかぎに格上げされたのは1.5往復で、残りは急行のまま、急行はるな号として1985年まで存続した。
◆特急あかぎ号登場初期の画像
特急として登場したばかりの頃の特急あかぎ号。赤城山にツツジの花が描かれた第1期のイラスト・トレインマークの様子が見て取れる。この頃は使用する185系200番代の車両もまだ登場して間もない時期で非常にきれいだったことを記憶している。隣のホームには489系の特急白山が停まっていたが、国鉄型特急のスタンダードスタイル(=ボンネット型)車両とのコントラストが面白かった。